|   | 
 
        詞書
       
        俗人不能議太初本而修其流活之末といふに
        
        本文
       
        詠はや草の葉末の玉よりも むすはぬさきの露の光を
 
 
        署名
       
        秀盛
        
 
         読み下だし
        
          
 
         英訳
        
          
 
 
       メタ情報
      
         略伝
        * 川島秀盛() 歌人。甘雲亨又は玄々堂と号した。京都の人御幸町三条南に住し和歌を教授したことが萬家人名録に出ている。(文政五 和歌 文政十三 和歌 天保九 和歌)
  
       
         | 寸法: | 縦36.5cm 横6.1cn |  
         | 紙質: | 和紙 |  
         | 製法: | 厚短冊(裏打あり) |  
         | 模様: | 書き模様:刷毛引(銀泥.霞),金泥(萩),天地吹墨(緑か),押し模様:布目 |  
         | 書風: | 
 |  
         | 用字: | 
 |  
         | 書式: | 初、三、五句における墨継ぎ:あり,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり |  
         | 風: | 
 |  |