田原藤太秀郷 下
さる程に平のさだもりは官兵二千よきをした
がへあしがらはこねを夜の中にうちこへ承平三年
二月十三日と申にはむさし野に着にけりこゝに
して秀郷のぜいとあはせて三千よきとね川をうち
わたしてあくれば二月十四日しもつさのくにいそ
はしにぢんをとるまさかど此よしきくよりもわが城へ
いらせてはかなふまじとててい下野の守まさより
同じく大あしはらの四郎まさひらにかづさひたちのぜい
四千よきをあひそへおなじ日のむまのこくにかう嶋
のこほりきた山といふ所に出してぢんをとらる貞盛
かたきのぢんにはせよせ大おんあげて申やうたゞ今
こゝにすゝみ出たる兵をばいかなるものとぞおもふらんちかくは
めにもみよとおからんものは音にもきけ人皇五十
代の御門のこうゐん鎮守府の将軍平の国香が
一なん上平太さだもりなりけうぞくのらんぎくを
しづめんために一天の君の宣旨をかうぶりたゞ今こゝ
にむかふたりつちも木もわが大君のくになればいづくか
けうとのすみかならんすみやかに弓をふせかぶとを
ぬいで君の御かたに参るべしとよばゝりけりまさより
聞てからゝゝとうちわらひまさしき兄弟をすてゝ君に
まいらばちうしんとや申べき聖代のむかしは王位もお
もくましますらんかたじけなくもまさかどのいせいに
十ぜんの君と申共いかでかたいやうし給ふべきかつう
はいくさがみの御たむけにたゞ一矢うけてみ給へ
いふまゝに五人ばりに十五そくつるぎのやうにみがい
たるをとつてからりとうちつがひかなぐりはなしに
はなちけりむないたにつるやせかれけんおもふ矢つぼ
にはあたらずさだもりがのつたる馬のさんづに
あたつてづとぬけにけり馬は屏風をかへすごとく
にたふれければさだもりは乗りかへにのつたり
けりまさより一の矢をいそんじやすからず思
ゑば三尺八寸のうち物ぬいてさだもりをめに
かけてうつてかゝるくわんぐんには貞盛の兄弟むら
おかの二郎たゞより同三郎よりたかよごの
これもりこれもちなんどとて一人たうせんの兵