季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
聖金曜日 |
せいきんえうび |
せいきんえうひ |
せいきんようび |
| 2 |
製茶 |
せいちや |
せいちや |
せいちゃ |
| 3 |
蕤賓 |
ぜいひん |
せいひん |
ぜいひん |
| 4 |
歳暮祝 |
せいぼいはひ |
せいほいはひ |
せいぼいわい |
| 5 |
歳暮賣出 |
せいぼうりだし |
せいほうりたし |
せいぼうりだし |
| 6 |
聖母祭 |
せいぼさい |
せいほさい |
せいぼさい |
| 7 |
清明 |
せいめい |
せいめい |
せいめい |
| 8 |
誓文拂 |
せいもんばらひ |
せいもんはらひ |
せいもんばらい |
| 9 |
誓文拂 |
せいもんばらひ |
せいもんはらひ |
せいもんばらい |
| 10 |
青蘿忌 |
せいらき |
せいらき |
せいらき |
| 11 |
清涼着 |
せいりやうぎ |
せいりやうき |
せいりょうぎ |
| 12 |
聖靈節 |
せいれいせつ |
せいれいせつ |
せいれいせつ |
| 13 |
清和 |
せいわ |
せいわ |
せいわ |
| 14 |
施餓鬼 |
せがき |
せかき |
せがき |
| 15 |
咳 |
せき |
せき |
せき |
| 16 |
石斛の花 |
せきこくのはな |
せきこくのはな |
せきこくのはな |
| 17 |
石菖 |
せきしやう |
せきしやう |
せきしょう |
| 18 |
節季候 |
せきぞろ |
せきそろ |
せきぞろ |
| 19 |
石炭 |
せきたん |
せきたん |
せきたん |
| 20 |
石竹 |
せきちく |
せきちく |
せきちく |
| 21 |
石竹挿す |
せきちくさす |
せきちくさす |
せきちくさす |
| 22 |
釋奠 |
せきてん |
せきてん |
せきてん |
| 23 |
赤痢 |
せきり |
せきり |
せきり |
| 24 |
鶺鴒 |
せきれい |
せきれい |
せきれい |
| 25 |
赤靈符 |
せきれいふ |
せきれいふ |
せきれいふ |
| 26 |
節振舞 |
せちぶるまひ |
せちふるまひ |
せちぶるまい |
| 27 |
節料物 |
せちれうもの |
せちれうもの |
せちりょうもの |
| 28 |
節季 |
せつき |
せつき |
せっき |
| 29 |
雪谿 |
せつけい |
せつけい |
せつけい |
| 30 |
接神 |
せつしん |
せつしん |
せつしん |
| 31 |
攝待 |
せつたい |
せつたい |
せったい |
| 32 |
節分 |
せつぶん |
せつふん |
せつぶん |
| 33 |
節分草 |
せつぶんさう |
せつふんさう |
せつぶんそう |
| 34 |
節分詣 |
せつぶんまうで |
せつふんまうて |
せつぶんもうで |
| 35 |
背蒲團 |
せなぶとん |
せなふとん |
せなぶとん |
| 36 |
意錢 |
ぜにうち |
せにうち |
ぜにうち |
| 37 |
施米 |
せまい |
せまい |
せまい |
| 38 |
蟬 |
せみ |
せみ |
せみ |
| 39 |
蟬茸 |
せみたけ |
せみたけ |
せみたけ |
| 40 |
蟬の蛻 |
せみのもぬけ |
せみのもぬけ |
せみのもぬけ |
| 41 |
蟬丸祭 |
せみまるまつり |
せみまるまつり |
せみまるまつり |
| 42 |
芹 |
せり |
せり |
せり |
| 43 |
ゼリー |
ぜりー |
せりー |
ぜりー |
| 44 |
セルの單衣 |
せるのひとへ |
せるのひとへ |
せるのひとえ |
| 45 |
仙翁花 |
せんをうげ |
せんをうけ |
せんおうげ |
| 46 |
川芎の花 |
せんきうのはな |
せんきうのはな |
せんきゅうのはな |
| 47 |
淺間祭 |
せんげんまつり |
せんけんまつり |
せんげんまつり |
| 48 |
洗車雨 |
せんしやう |
せんしやう |
せんしゃう |
| 49 |
千秋樂 |
せんしうらく |
せんしうらく |
せんしゅうらく |
| 50 |
千住の綱曳 |
せんじゆのつなひき |
せんしゆのつなひき |
せんじゅのつなひき |
| 51 |
善正寺釋迦開帳 |
ぜんしやうじのしやかかいちやう |
せんしやうしのしやかかいちやう |
ぜんしょうじのしゃかかいちょう |
| 52 |
染織祭 |
せんしよくさい |
せんしよくさい |
せんしょくさい |
| 53 |
扇子賣 |
せんすうり |
せんすうり |
せんすうり |
| 54 |
淺草寺境内山王宮開戸 |
せんさうじけいだいさんわうみやひらきど |
せんさうしけいたいさんわうみやひらきと |
せんそうじけいだいさんおうみやひらきど |
| 55 |
淺草寺牛王加持 |
せんさうじごわうかぢ |
せんさうしこわうかち |
せんそうじごおうかじ |
| 56 |
淺草寺の温座陀羅尼 |
せんさうじのうんざだらに |
せんさうしのうんさたらに |
せんそうじのうんざだらに |
| 57 |
仙臺萩 |
せんだいはぎ |
せんたいはき |
せんだいはぎ |
| 58 |
千團子 |
せんだんご |
せんたんこ |
せんだんご |
| 59 |
■檀の實 |
せんだんのみ |
せんたんのみ |
せんだんのみ |
| 60 |
先帝祭 |
せんていさい |
せんていさい |
せんていさい |
| 61 |
善導忌 |
ぜんだうき |
せんたうき |
ぜんどうき |
| 62 |
千日草 |
せんにちさう |
せんにちさう |
せんにちそう |
| 63 |
膳に露打つ |
ぜんにつゆうつ |
せんにつゆうつ |
ぜんにつゆうつ |
| 64 |
泉涌寺舍利會 |
せんゆうじしやりゑ |
せんゆうししやりゑ |
せんにゅうじしゃりえ |
| 65 |
扇風機 |
せんぷうき |
せんふうき |
せんぷうき |
| 66 |
善福寺開山忌 |
ぜんぷくじかいさんき |
せんふくしかいさんき |
ぜんぷくじかいさんき |
| 67 |
善福寺童相撲 |
ぜんぷくじわらはすまひ |
せんふくしわらはすまひ |
ぜんぷくじわらわすまい |
| 68 |
千振 |
せんぶり |
せんふり |
せんぶり |
| 69 |
千振引く |
せんぶりひく |
せんふりひく |
せんぶりひく |
| 70 |
煎■釣 |
せんべんつり |
せんへんつり |
せんべんつり |
| 71 |
千本念佛 |
せんぼんねんぶつ |
せんほんねんふつ |
せんぼんねんぶつ |
| 72 |
薇 |
ぜんまい |
せんまい |
ぜんまい |
| 73 |
泉涌寺開山忌 |
せんゆうじかいさんき |
せんゆうしかいさんき |
せんゆうじかいさんき |
| 74 |
千兩 |
せんりやう |
せんりやう |
せんりょう |