季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
頬赤 |
ほあか |
ほあか |
ほあか |
| 2 |
報恩寺の俎開 |
はうおんじのまないたびらき |
はうおんしのまないたひらき |
ほうおんじのまないたびらき |
| 3 |
鼠麴草 |
はうこぐさ |
はうこくさ |
ほうこぐさ |
| 4 |
豐國神社祭 |
ほうこくじんじやまつり |
ほうこくしんしやまつり |
ほうこくじんじゃまつり |
| 5 |
芒種 |
ばうしゆ |
はうしゆ |
ぼうしゅ |
| 6 |
鳳仙花 |
ほうせんくわ |
ほうせんくわ |
ほうせんか |
| 7 |
牡丹衣 |
ほうたんごろも |
ほうたんころも |
ほうたんごろも |
| 8 |
法談始 |
ほふだんはじめ |
ほふたんはしめ |
ほうだんはじめ |
| 9 |
寶鐸草の花 |
はうちやくさうのはな |
はうきやくさうのはな |
ほうちゃくそうのはな |
| 10 |
奉燈會 |
ほうとうゑ |
ほうとうゑ |
ほうとうえ |
| 11 |
豐年 |
ほうねん |
ほうねん |
ほうねん |
| 12 |
豐年踊 |
ほうねんをどり |
ほうねんをとり |
ほうねんおどり |
| 13 |
寶引 |
はうびき |
はうひき |
ほうびき |
| 14 |
防風 |
ばうふう |
はうふう |
ぼうふう |
| 15 |
防風粥 |
ばうふうがゆ |
はうふうかゆ |
ぼうふうがゆ |
| 16 |
孑孑 |
ばうふり |
はうふり |
ぼうふり |
| 17 |
蓬萊 |
ほうらい |
ほうらい |
ほうらい |
| 18 |
法隆寺壁畫拜觀 |
ほふりうじへきぐわはいくわん |
ほふりうしへきくわはいくわん |
ほうりゅうじへきがはいかん |
| 19 |
法隆寺夢殿祕佛開扉 |
ほふりうじゆめどのひぶつかいひ |
ほふりうしゆめとのひふつかいひ |
ほうりゅうじゆめどのひぶつかいひ |
| 20 |
菠薐草 |
はうれんさう |
はうれんさう |
ほうれんそう |
| 21 |
炮烙灸 |
はうろくきう |
はうろくきう |
ほうろくきゅう |
| 22 |
寶惠駕 |
ほゑかご |
ほゑかこ |
ほえかご |
| 23 |
火籠 |
ホエロン |
ホエロン |
ホエロン |
| 24 |
頬被 |
ほほかむり |
ほほかむり |
ほおかむり |
| 25 |
酸漿 |
ほゝづき |
ほゝつき |
ほおずき |
| 26 |
酸漿の花 |
ほほづきのはな |
ほほつきのはな |
ほおずきのはな |
| 27 |
ボートレース |
ぼーとれーす |
ほーとれーす |
ぼーとれーす |
| 28 |
厚朴の花 |
ほほのはな |
ほほのはな |
ほおのはな |
| 29 |
穗懸 |
ほがけ |
ほかけ |
ほがけ |
| 30 |
保己一忌 |
ほきいちき |
ほきいちき |
ほきいちき |
| 31 |
北枝忌 |
ほくしき |
ほくしき |
ほくしき |
| 32 |
北陽浪花踊 |
ほくやうなにはをどり |
ほくやうなにはをとり |
ほくようなにわおどり |
| 33 |
捕鯨 |
ほげい |
ほけい |
ほげい |
| 34 |
木瓜の花 |
ぼけのはな |
ほけのはな |
ぼけのはな |
| 35 |
木瓜の子 |
ぼけのみ |
ほけのみ |
ぼけのみ |
| 36 |
菩薩祭 |
ぼさつまつり |
ほさつまつり |
ぼさつまつり |
| 37 |
星合 |
ほしあひ |
ほしあひ |
ほしあい |
| 38 |
乾飯 |
ほしいひ |
ほしいひ |
ほしいい |
| 39 |
乾瓜 |
ほしうり |
ほしうり |
ほしうり |
| 40 |
星草 |
ほしぐさ |
ほしくさ |
ほしぐさ |
| 41 |
星月夜 |
ほしづきよ |
ほしつきよ |
ほしづきよ |
| 42 |
干菜汁 |
ほしなじる |
ほしなしる |
ほしなじる |
| 43 |
干菜吊る |
ほしなつる |
ほしなつる |
ほしなつる |
| 44 |
干菜湯 |
ほしなゆ |
ほしなゆ |
ほしなゆ |
| 45 |
星佛 |
ほしほとけ |
ほしほとけ |
ほしほとけ |
| 46 |
星佛賣 |
ほしほとけうり |
ほしほとけうり |
ほしほとりうり |
| 47 |
榾 |
ほた |
ほた |
ほた |
| 48 |
菩提子 |
ぼだいし |
ほたいし |
ぼだいし |
| 49 |
菩提樹の花 |
ぼだいじゆのはな |
ほたいしゆのはな |
ぼだいじゅのはな |
| 50 |
帆立貝 |
ほたてがひ |
ほたてかひ |
ほたてがい |
| 51 |
海扇曳き |
ほたてひき |
ほたてひき |
ほたてひき |
| 52 |
螢 |
ほたる |
ほたる |
ほたる |
| 53 |
螢烏賊 |
ほたるいか |
ほたるいか |
ほたるいか |
| 54 |
螢賣 |
ほたるうり |
ほたるうり |
ほたるうり |
| 55 |
螢籠 |
ほたるかご |
ほたるかこ |
ほたるかご |
| 56 |
螢狩 |
ほたるがり |
ほたるかり |
ほたるがり |
| 57 |
螢草 |
ほたるさう |
ほたるさう |
ほたるそう |
| 58 |
螢袋 |
ほたるぶくろ |
ほたるふくろ |
ほたるぶくろ |
| 59 |
穗俵 |
ほだはら |
ほたはら |
ほだわら |
| 60 |
穗俵飾る |
ほだはらかざる |
ほたはらかさる |
ほだわらかざる |
| 61 |
牡丹 |
ぼたん |
ほたん |
ぼたん |
| 62 |
牡丹の根分 |
ぼたんのねわけ |
ほたんのねわけ |
ぼたんのねわけ |
| 63 |
法勝寺大乘會 |
ほつしようじだいじようゑ |
ほつしようしたいしようゑ |
ほっしょうじだいじょうえ |
| 64 |
ホツトケーキ |
ほつとけーき |
ほつとけーき |
ほっとけーき |
| 65 |
ホツトドリンクス |
ほつとどりんくす |
ほつととりんくす |
ほっとどりんくす |
| 66 |
ぽつぺん |
ぽつぺん |
ほつへん |
ぽつぺん |
| 67 |
布袋葵 |
ほていあふひ |
ほていあふひ |
ほていあおい |
| 68 |
佛の座 |
ほとけのざ |
ほとけのさ |
ほとけのざ |
| 69 |
時鳥 |
ほとゝぎす |
ほとゝきす |
ほととぎす |
| 70 |
時鳥草 |
ほととぎすさう |
ほとときすさう |
ほととぎすそう |
| 71 |
時鳥の巣 |
ほととぎすのす |
ほとときすのす |
ほととぎすのす |
| 72 |
ほとほと |
ほとほと |
ほとほと |
ほとほと |
| 73 |
頬白 |
ほゝじろ |
ほゝしろ |
ほほじろ |
| 74 |
保夜 |
ほや |
ほや |
ほや |
| 75 |
鰡 |
ぼら |
ほら |
ぼら |
| 76 |
堀入大根 |
ほりいれだいこん |
ほりいれたいこん |
ほりいれだいこん |
| 77 |
鬼目 |
ほろし |
ほろし |
ほろし |
| 78 |
本願寺の籠花 |
ほんぐわんじのかごばな |
ほんくわんしのかこはな |
ほんがんじのかごばな |
| 79 |
盆狂言 |
ぼんきやうげん |
ほんきやうけん |
ぼんきょうげん |
| 80 |
盆東風 |
ぼんこち |
ほんこち |
ぼんこち |
| 81 |
品川寺鐘供養 |
ほんせんじかねくやう |
ほんせんしかねくやう |
ほんせんじかねくよう |
| 82 |
譽田の樂車祭 |
ほんだのだんじりまつり |
ほんたのたんしりまつり |
ほんだのだんじりまつり |
| 83 |
ほんだる |
ほんだる |
ほんたる |
ほんだる |
| 84 |
盆の掛乞 |
ぼんのかけごひ |
ほんのかけこひ |
ぼんのかけごい |
| 85 |
盆の月 |
ぼんのつき |
ほんのつき |
ぼんのつき |
| 86 |
本妙寺詣 |
ほんめうじまうで |
ほんめうしまうて |
ほんみょうじもうで |