[ 日文研トップ ] [ 日文研データベースの案内 ] [ データベースメニュー ]


[ 人名順 | 登場順 ]

人物名

人物名駿府義奴(八介) 
人物名読みすんぷぎど(はちすけ) 
場所駿河安倍郡道光村  駿河伝馬町 
生年 
没年 

本文

駿府客舎、石垣甚兵衛といへるものゝ僕八介、十一歳より此家に来り仕へしが、十五になりける年、家衰ぬれば、奴婢皆暇を出せしに、八介は年まだ幼しといへども、貧困を見捨て他へ行べきにあらず。且二君に仕ふる志なしとて、是より昼夜をいはず、寒暑をさけず、或は山賎の業をなし、又賃雇の役にわしり、唯銭を得るの多きを喜びて辛労をいとはず、其主の為に心を尽せる事状は、江戸芝の何某漢字に記し、又京にても是を仮名に訳して、倶に印行せれば、今は唯題名を表するのみ、志あらん人は彼記をみるべし。伊勢参詣の供にやとはれて、其賃銀と路費をかねて金壱片を得、是を前日主に与へて、己は一銭もたくはへず。昼は重荷を持ながら物を喰はず、夜はひそかに旅舎にかたらひて、価を出さず宿り、人々の余飯を喰ひて過せしなど、其外唯主の歓をみるを楽しみて、身を省ざる有さま、又類有がたし。且敬を尽せるも亦人がらには似ずとぞ。宝暦五乙亥秋、府尹松前氏是を召し、佯怒て、其主甚兵衛が罪を算へて、かゝる無頼の者に志を尽すことはいかに、と責、はては牢にこめんとまで試給ふを、八介、主の罪はいかにもあれ、吾は恩重きこと親に勝れり。いくほどもなき老の生涯を見果て後は、命をも召れ候へ、今吾なくば飢渇を誰かは救ひ侍らんと、詞を尽し泣悲ければ、府尹を初メ諸吏皆聞に忍びす涙にむせびぬ。さて府尹、先の言は汝を試んための佯也、懼れる事なかれと、厚く是を慰め、終に 上聴に達し、明るとし正月六日、銭五拾貫文、賞として 官より下し賜ひ、府尹も是が至誠を感じ給ふあまりに、其子息を侍食せしめ餐を賜ふ。後に或人、金をもて彼賜物の銭三五文を乞得て、錦の袋に盛り家の宝とし、永く子孫に伝て忠誠を励さんとす。他の家々も亦是に傚ふ人多かりしとなん。