[ 日文研トップ ] [ 日文研データベースの案内 ] [ データベースメニュー ]


[ 人名順 | 登場順 ]

人物名

人物名滝野瓢水(滝瓢水) 
人物名読みたきのひょうすい 
場所播磨加古郡別府宝蔵寺 
生年 
没年 

本文

播磨加古郡別府村の人、滝野新之丞、剃髪して自得といふ。富春斎瓢水は俳諧に称ふる所なり。千石船七艘もてるほどの豪富なれども、遊蕩のために費しけらし。後は貧窶になりぬ。生得無我にして酒落なれば笑話多し。酒井侯初メて姫路へ封を移したまへる比、瓢水が風流を聞し召て、領地を巡覧のついで其宅に駕をとゞめ給ふに、夜に及びて瓢水が行方ヘしられず。不興にて帰城したまふ後、二三日を経てかへりしかば、いかにととふに、其夜、月ことに明らかなりし故、須磨の眺めゆかしくて、何心もなく至りしといへり。又近村の小川の橋を渡るとて踏はづし落たるを、其あたりの農父、もとより見知リたれば、おどろきて立より引あげんとせしに、川の中に居ながら懐の餅を喰ひて有しとなん。京に在し日、其貧を憐みて、如流といへる画匠初、橘や源介といふ。 数十張の画をあたへて、是に発句を題して人に配り給はゞ、許多の利を得給んと教しかば、大によろこび懐にして去りしが、他日あひて先の画はいかゞし給ひしととふに、されば持かへりし道いづこにか落せしといひて、如流がために面なしと思へる気色もなし。所行、大むね此類なり。はいかいは上手なりけらし。おのれが聞ところ風韻あるもの少し挙。

ある堂上家へ召れし時、

 消し炭も柚味噌に付て膳のうへ

何某の大納言殿賜し御句

 名はよもにひゞきの灘の一つ鷹。

といへる、

にこたへ奉りて、

 ひとつ鷹狂ひさめたり雪の朝

大坂の知己の者遊女を請んといふを諫て、

 手に取ルなやはり野に置蓮華草

母の喪に墓へまうでゝ、

 さればとて石にふとんも着せられず

駿河の白隠和尚賞美の句のよし、

 有と見て無は常なり水の月

達磨尊者背面の図に題す

 観ずれば花も葉もなし山の芋

京の巴人といふもの病すと聞てのぼりしに、伏見にてはや落命したりときゝて、

嘘にしていで逢ふまでの片時雨

生涯の秀句と人のいへるは、

 ほろほろと雨そふ須磨の蚊遣哉

七十六七ばかりにて終れりとぞ。