[ 日文研トップ ] [ 日文研データベースの案内 ] [ データベースメニュー ]


[ 人名順 | 登場順 ]

人物名

人物名日雇八兵衛 
人物名読み 
場所 
生年 
没年 

本文

加賀杉原といふ所に、八兵衛といへる日雇あり。妻にもおくれて子二人もてり。貧窮なれども性得律義なるもの故、人も憐しが、或時、病に臥て日比へしかば、あたりの富豪の家より米銭をおくれど、かつてうけず。医師などとぶらひて薬を与んといへど、是も辞して百日の余におよべど治せざれば、飢渇に堪ず。さて二人の子をよびて、幼少なりとも我いふことをよくきけ、無事なる時だにまどしき身の、まして今病にかゝりて、人の金銭を貸リてはかへすべき日なし。かへすあてなきものを貸リては、身命をつなぐも、人をあざむくにゝて快ず。是よりは汝等乞食してくらすべし。われも命あらば活べし。命つきば此儘に死せん、とこまごまといひ含めしかば、姉は十二、弟は九歳なりしも、聞わけて、椀など持て乞丐となりける。人々見とがめて、など其さまには成たるぞととひければ、父がいひしやうを告しに、聞ク人大に憐みて、又米銭をやれども、とかく請ざれば、いな、けふよりは八兵衛を乞食とみてあたふるなり、といひをしへけるとなん。

(追記)

蒿蹊云、前編に出せる長崎の吉左衛門に似たる趣也。しかも其吉左衛門は頗ル文字もあれば、猶節操を励む所もあるべし。此八兵衛は元来日雇なれば、何の学ぶ所もあらじを、飢を忍び、病に堪て清きは、其天性に出たるべし。義の当否は前に論ずれども、凡ソ竜断に利を罔する人のみ多きよに、かく陳仲子が党といふべきは、たふとまざらんや、恥ざるべけんや。