中井吐虹


詞書

楚猿雅子の世の世話を唯むちゃくしやといふ事もとありしにむかふ

本文

世の世話を遁れてみてもたらぬなり
あたまの外の丸いものには

署名

吐虹

読み下だし


英訳



メタ情報

略伝

* 中井吐虹() 書家。(狂歌)。字は影祉。吐虹斎と号した。通称中井孝助京都の人堺町蛸薬師南に住し有職家として知られ、持明院家に入木道を授かり、又九如館鈍永の門に入り狂歌を学んだ。五升庵瓦全句稿文化十三丙子夏に書家中井虹斎霊の中陰の手向にと題して「筆のなりに庭の蓮も咲にけり」との弔句があるから没年が推定される。(文化十 和書)
寸法: 縦34.7cm 横5.5cm
紙質: 和紙
製法: 厚短冊(裏打あり)
模様: 押し模様:木目か,地−丹
書風:
用字:
書式: 初、三、五句における墨継ぎ:あり,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり
風: