|
詞書
本文
反古抛新無後先。
方逢一百五十年。
喫茶作賦都閑事。
猶使今人紹正傳。
署名
随
読み下だし
英訳
Opposing the past, discarding the new, no sense of priority at all --
A state of affairs seen only once in a hundred and fifty years.
Drinking tea and writing verse are both trifling pursuits,
And yet they connect today's folk to the traditions of our past.
メタ情報
略伝
* 山本随(寛政7年~明治元年) 医家。姓は源。諱は恭隨、字は有功。達所又は櫪翁と号した。通称山本従吉。医博士福井榕亭の二男、母の里山本諦道法橋の後を嗣ぐ。天保元年典薬寮医師に補し従六位上に叙せられ典薬大允、大学助大和守に任ぜられた。寛政七年十一月十一日生、明治元年八月十七日没。年七十四。大徳寺高桐院に葬る。(文政五
医家 文政十三 医家 天保九 医家 嘉永五 医家 慶応三 医家)
寸法:
|
縦36.2cm 横5.1cm
|
紙質:
|
和紙
|
製法:
|
薄短冊(裏打なし)
|
模様:
|
無地:四周枠(金箔),押し模様:布目地
|
書風:
|
|
用字:
|
|
書式:
|
|
風:
|
|
|