六人部節香(是節)


詞書

秋鹿

本文

小夜あらしふもとの月に吹絶て
きりもわかるゝ峯の横雲

署名

節香

読み下だし


英訳



メタ情報

略伝

* 六人部節香( ~弘化2年) 社家(歌人)通称右衞門、魯瓢、晃斎の号がある。京都の人、洛西向日社社家五位大和守節篤の二男、兄忠篤文化四年卒其遺児の保育に努め其功成って後浪華に出て医を業とし、本居大平の門に入り歌を学んだ。大平門人歌集八十浦の玉には六人部宿弥是香山城向神社官司と出ている。弘化二年八月十八日没。享寿未詳、向日町寺戸芝山に葬る。(文政五 文雅 文政十三 文雅)
寸法: 縦36.5cm 横5.5cm
紙質: 和紙
製法:
模様: 書き模様:刷毛目霞.茶色,押し模様:布目
書風:
用字:
書式: 初、三、五句における墨継ぎ:あり,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり,女性は表に署名せず、裏の右下隅に署名する:あり
風: