|
海傳登世子
詞書
菊
本文
おく露も匂へる菊の花なれは
千年のかすと見るへかりけり
署名
読み下だし
英訳
メタ情報
略伝
* 海傳登世子( ~天保5年) 音曲家(箏)名登世子又は豊子。京都の人、海傅三緘の女。押小路麸屋町に住し箏を巧に奏した。天保五年四月六日没。享年未詳。黒谷蓮池院に葬る。法名但月唯心禅定尼(文政五 箏 文政十三 箏 天保九 箏)
寸法:
|
縦35.6cm 横5.6cm
|
紙質:
|
和紙
|
製法:
|
厚短冊(裏打あり)
|
模様:
|
押し模様:布目,かえでと花のごふん
|
書風:
|
|
用字:
|
|
書式:
|
二行の頭を同じ高さに揃える:なし:女性は二行目を下げる:あり
|
風:
|
|
|