清水長義
詞書
きのふは口口のよし口の枝もたせにも可祝
本文
つきもせぬ齢は枝に知られたり
わする斗李の年や積らん
署名
長義
読み下だし
英訳
メタ情報
略伝
* 清水長義() 文雅家(狂歌)蘭丸又は佩香園、伊勢廼屋等と号した。通称清水万兵衛。京都の人。夷川寺町東に住した狂歌師。文化四年刊狂歌芦の若葉同七年刊狂歌手毎の花第一、同八年狂歌栗の実、同十二年十評狂歌相樸。天保五年刊狂歌手毎の花第五、弘化二年狂歌百題慶賀集等にその作品が掲げられている。(文政十二 文雅(狂) 天保九 文雅 嘉永五 文雅)
寸法:
縦36.2cm 横6.1cm
紙質:
和紙
製法:
薄短冊(裏打なし)
模様:
無地
書風:
用字:
書式:
初、三、五句における墨継ぎ:あり,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり
風: