島田真衛美(真慧美)


詞書

加茂祭

本文

神山のあふひのかつら世々かけて
たゑぬやけふの光り成らん

署名

真慧美

読み下だし


英訳



メタ情報

略伝

* 島田真衛美( ~嘉永3年) 文雅家(狂歌)姓は源、字は周思。菊廼舎と号した。通称島田八郎左衛門。京都の人。両替町三条北に住した。和歌を本居大平に学び、且つ狂歌をよくした。文政十二年刊狂歌百鬼夜興。同十三年刊都曲七絃集等の編著がある。嘉永三年七月二十六日没、年六十二黒谷清心院に葬る。法諱菊翁宗二居士。(文政十三 文雅(狂) 天保九 文雅)
寸法: 縦36.5cm 横6.1cm
紙質: 和紙
製法: 厚短冊(裏打あり)
模様: 書き模様:刷毛引(銀泥),押し模様:布目地,版模様:霞(茶)
書風:
用字:
書式: 初、三、五句における墨継ぎ:あり,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり
風: