森田春蔭(良道)


詞書

山家冬月

本文

おち葉してまかきになるるさを鹿の
かけさへ見ゆる冬の夜の月

署名

良道

読み下だし


英訳



メタ情報

略伝

* 森田春蔭( ~明治7年) 文雅家。名は良道、字は春蔭、森田相模、後陸奥と称した。彦根藩士中野矢柄の子。初め中野千振と称し遠州伊井谷宮司を勤めたが後知恩院行者、森田春郷の女を娶り森田春蔭と称した。明治七年十月十九日没。享年未詳。(天保九 文雅 嘉永五 文雅)
寸法: 縦36.3cm 横6.0cm
紙質: 和紙
製法: 厚短冊(裏打あり)
模様: 書き模様:刷毛引,金銀箔砂子模様
書風:
用字:
書式: 初、三、五句における墨継ぎ:なし,上下句の頭に漢字を揃えない:あり,二行の頭を同じ高さに揃える:あり
風: