北州祭魚


詞書

本文

出てさます巨燵の醉や月と梅

署名

祭魚

読み下だし


英訳



メタ情報

略伝

* 北州祭魚() 文雅家(俳家)。字は伯祀、神間斎又は獺斎又は萬蔵。又は二代枯魚堂と号した。通称萬蔵。京都の人、俳諧正風一家初代枯魚堂北川楳価の男。四条高倉西に住し、俳諧を父に学び二代枯魚堂と称した。尚、岡本豊彦の門に入り喜多川祭魚又は獺斎と号して画をよくした。天保十一年刊の古万薬品考の挿画は祭魚の筆にかかるものである。(嘉永五 文雅 慶應三 文雅)
寸法: 縦36.4cm 横6.0cm
紙質: 檀紙
製法: 厚短冊(裏打あり)
模様: すりぬき(金泥)
書風:
用字:
書式:
風: