季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
スヰートピー |
すゐーとぴー |
すゐーとひー |
すいーとぴー |
| 2 |
水泳 |
すゐえい |
すゐえい |
すいえい |
| 3 |
水泳場開始 |
すゐえいばかいし |
すゐえいはかいし |
すいえいばかいし |
| 4 |
西瓜 |
すゐくわ |
すゐくわ |
すいか |
| 5 |
西瓜 |
すゐくわ |
すゐくわ |
すいか |
| 6 |
忍冬の花 |
すひかづらのはな |
すひかつらのはな |
すいかずらのはな |
| 7 |
西瓜提燈 |
すゐくわちやうちん |
すゐくわちやうちん |
すいかちょうちん |
| 8 |
西瓜蒔く |
すゐくわまく |
すゐくわまく |
すいかまく |
| 9 |
芋莖 |
ずゐき |
すゐき |
ずいき |
| 10 |
水仙 |
すゐせん |
すゐせん |
すいせん |
| 11 |
水中花 |
すゐちゆうくわ |
すゐちゆうくわ |
すいちゅうくわ |
| 12 |
水中眼鏡 |
すゐちうめがね |
すゐちうめかね |
すいちゅうめがね |
| 13 |
水燈會 |
すゐとうゑ |
すゐとうゑ |
すいとうえ |
| 14 |
酸模 |
すいば |
すいは |
すいば |
| 15 |
水馬 |
すゐば |
すゐは |
すいば |
| 16 |
水飯 |
すゐはん |
すゐはん |
すいはん |
| 17 |
水盤 |
すゐはん |
すゐはん |
すいはん |
| 18 |
水防出初式 |
すゐばうでぞめしき |
すゐはうてそめしき |
すいぼうでぞめしき |
| 19 |
睡蓮 |
すゐれん |
すゐれん |
すいれん |
| 20 |
睡蓮植うる |
すゐれんううる |
すゐれんううる |
すいれんううる |
| 21 |
水論 |
すゐろん |
すゐろん |
すいろん |
| 22 |
須賀祭 |
すがまつり |
すかまつり |
すがまつり |
| 23 |
スキー |
すきー |
すきー |
すきー |
| 24 |
杉菜 |
すぎな |
すきな |
すぎな |
| 25 |
杉の花 |
すぎのはな |
すきのはな |
すぎのはな |
| 26 |
杉の實 |
すぎのみ |
すきのみ |
すぎのみ |
| 27 |
隙間風 |
すきまかぜ |
すきまかせ |
すきまかぜ |
| 28 |
杉燒 |
すぎやき |
すきやき |
すぎやき |
| 29 |
頭巾 |
づきん |
つきん |
ずきん |
| 30 |
木菟引 |
づくひき |
つくひき |
ずくひき |
| 31 |
蠐螬 |
すくもむし |
すくもむし |
すくもむし |
| 32 |
須具利の實 |
すぐりのみ |
すくりのみ |
すぐりのみ |
| 33 |
末黒の芒 |
すぐろのすすき |
すくろのすすき |
すぐろのすすき |
| 34 |
菅植る |
すげううる |
すけううる |
すげううる |
| 35 |
スケート |
すけーと |
すけーと |
すけーと |
| 36 |
管刈 |
すげかり |
すけかり |
すげかり |
| 37 |
佐渡鱈 |
すけとうだら |
すけとうたら |
すけとうだら |
| 38 |
菅宮祭 |
すげのみやまつり |
すけのみやまつり |
すげのみやまつり |
| 39 |
雙六 |
すごろく |
すころく |
すごろく |
| 40 |
冷まじ |
すさまじ |
すさまし |
すさまじ |
| 41 |
鮓 |
すし |
すし |
すし |
| 42 |
鈴掛草 |
すずかけさう |
すすかけさう |
すずかけそう |
| 43 |
鈴懸の花 |
すずかけのはな |
すすかけのはな |
すずかけのはな |
| 44 |
涼風 |
すゞかせ |
すゝかせ |
すずかせ |
| 45 |
鱸 |
すゞき |
すゝき |
すずき |
| 46 |
芒 |
すゝき |
すゝき |
すすき |
| 47 |
薄賣 |
すゝきうり |
すゝきうり |
すすきうり |
| 48 |
芒散る |
すゝきちる |
すゝきちる |
すすきちる |
| 49 |
煤籠 |
すすごもり |
すすこもり |
すすごもり |
| 50 |
涼し |
すゞし |
すゝし |
すずし |
| 51 |
蘿蔔 |
すゞしろ |
すゝしろ |
すずしろ |
| 52 |
數珠玉 |
ずずだま |
すすたま |
ずずだま |
| 53 |
菘 |
すゞな |
すゝな |
すずな |
| 54 |
篠の子 |
すゞのこ |
すゝのこ |
すずのこ |
| 55 |
錫の鉢 |
すゞのはち |
すゝのはち |
すずのはち |
| 56 |
煤掃 |
すすはき |
すすはき |
すすはき |
| 57 |
納涼 |
すゞみ |
すゝみ |
すずみ |
| 58 |
涼み淨瑠璃 |
すずみじやうるり |
すすみしやうるり |
すずみじょうるり |
| 59 |
鈴蟲 |
すゞむし |
すゝむし |
すずむし |
| 60 |
雀海中に入り蛤となる |
すゞめかいちうにいりはまぐりとなる |
すゝめかいちうにいりはまくりとなる |
すずめかいちゅうにいりはまぐりとなる |
| 61 |
雀隱れ |
すずめがくれ |
すすめかくれ |
すずめがくれ |
| 62 |
爵入大水爲蛤 |
すゞめたいすゐにいつてはまぐりとなる |
すゝめたいすゐにいつてはまくりとなる |
すずめたいすいにいってはまぐりとなる |
| 63 |
雀の子 |
すずめのこ |
すすめのこ |
すずめのこ |
| 64 |
雀の巣 |
すずめのす |
すすめのす |
すずめのす |
| 65 |
雀擔桶 |
すゞめのたご |
すゝめのたこ |
すずめのたご |
| 66 |
雀の陪堂 |
すゞめのほいと |
すゝめのほいと |
すずめのほいと |
| 67 |
煤湯 |
すすゆ |
すすゆ |
すすゆ |
| 68 |
鈴蘭 |
すずらん |
すすらん |
すずらん |
| 69 |
硯洗 |
すゞりあらひ |
すゝりあらひ |
すずりあらい |
| 70 |
硯石取る |
すずりいしとる |
すすりいしとる |
すずりいしとる |
| 71 |
簾貝 |
すだれがひ |
すたれかひ |
すたれがい |
| 72 |
簾名殘 |
すだれなごり |
すたれなこり |
すだれなごり |
| 73 |
スチーム |
すちーむ |
すちーむ |
すちーむ |
| 74 |
酢造る |
すつくる |
すつくる |
すつくる |
| 75 |
すつぺ |
すつぺ |
すつへ |
すっぺ |
| 76 |
捨頭巾 |
すてづきん |
すてつきん |
すてずきん |
| 77 |
ストーブ |
すとーぶ |
すとーふ |
すとーぶ |
| 78 |
酢海鼠 |
すなまこ |
すなまこ |
すなまこ |
| 79 |
洲蛤 |
すはまぐり |
すはまくり |
すはまぐり |
| 80 |
洲濱草 |
すはまさう |
すはまさう |
すはまそう |
| 81 |
滑齒莧 |
すべりひゆ |
すへりひゆ |
すべりひゆ |
| 82 |
相撲の節 |
すまひのせち |
すまひのせち |
すまいのせち |
| 83 |
須磨の御祓 |
すまのみそぎ |
すまのみそき |
すまのみそぎ |
| 84 |
炭 |
すみ |
すみ |
すみ |
| 85 |
炭賣 |
すみうり |
すみうり |
すみうり |
| 86 |
炭頭 |
すみがしら |
すみかしら |
すみがしら |
| 87 |
炭竈 |
すみがま |
すみかま |
すみがま |
| 88 |
炭俵 |
すみだはら |
すみたはら |
すみだわら |
| 89 |
炭斗 |
すみとり |
すみとり |
すみとり |
| 90 |
角倉船乘始 |
すみのくらふなのりはじめ |
すみのくらふなのりはしめ |
すみのくらふなのりはじめ |
| 91 |
桷の花 |
ずみのはな |
すみのはな |
ずみのはな |
| 92 |
炭燒 |
すみやき |
すみやき |
すみやき |
| 93 |
住吉踊 |
すみよしをどり |
すみよしをとり |
すみよしおどり |
| 94 |
住吉踏歌節會 |
すみよしたふかせちゑ |
すみよしたふかせちゑ |
すみよしとうかせちえ |
| 95 |
住吉名越の大祓 |
すみよしなごしのおほはらひ |
すみよしなこしのおほはらひ |
すみよしなごしのおおはらい |
| 96 |
住吉の白馬神事 |
すみよしのあをばのしんじ |
すみよしのあをはのしんし |
すみよしのあおばのしんじ |
| 97 |
住吉の御弓 |
すみよしのおゆみ |
すみよしのおゆみ |
すみよしのおゆみ |
| 98 |
住吉の御田植 |
すみよしのおんたうゑ |
すみよしのおんたうゑ |
すみよしのおんたうえ |
| 99 |
住吉の神送 |
すみよしのかみおくり |
すみよしのかみおくり |
すみよしのかみおくり |
| 100 |
住吉評定始 |
すみよしひやうぢやうはじめ |
すみよしひやうちやうはしめ |
すみよしひょうじょうはじめ |