季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
日脚伸びる |
ひあしのびる |
ひあしのひる |
ひあしのびる |
| 2 |
ヒアシンス |
ひあしんす |
ひあしんす |
ひあしんす |
| 3 |
柊挿す |
ひひらぎさす |
ひひらきさす |
ひいらぎさす |
| 4 |
柊の花 |
ひひらぎのはな |
ひひらきのはな |
ひいらぎのはな |
| 5 |
柊の花 |
ひひらぎのはな |
ひひらきのはな |
ひいらぎのはな |
| 6 |
麥酒 |
ビール |
ヒール |
ビール |
| 7 |
稗 |
ひえ |
ひえ |
ひえ |
| 8 |
稗蒔 |
ひえまき |
ひえまき |
ひえまき |
| 9 |
稗蒔 |
ひえまき |
ひえまき |
ひえまき |
| 10 |
飛燕草 |
ひえんさう |
ひえんさう |
ひえんそう |
| 11 |
氷魚 |
ひを |
ひを |
ひお |
| 12 |
射干 |
ひあふぎ |
ひあふき |
ひおうぎ |
| 13 |
火桶 |
ひをけ |
ひをけ |
ひおけ |
| 14 |
氷魚の使 |
ひをのつかひ |
ひをのつかひ |
ひおのつかい |
| 15 |
氷魚を賜ふ |
ひををたまふ |
ひををたまふ |
ひおをたまう |
| 16 |
日陰 |
ひかげ |
ひかけ |
ひかげ |
| 17 |
日傘 |
ひがさ |
ひかさ |
ひがさ |
| 18 |
東本願寺獻盃式 |
ひがしほんぐわんじけんばいしき |
ひかしほんくわんしけんはいしき |
ひがしほんがんじけんばいしき |
| 19 |
東本願寺修正會 |
ひがしほんぐわんじしゆしやうゑ |
ひかしほんくわんししゆしやうゑ |
ひがしほんがんじしゅしょうえ |
| 20 |
日雀 |
ひがら |
ひから |
ひがら |
| 21 |
氷川祭 |
ひかはまつり |
ひかはまつり |
ひかわまつり |
| 22 |
彼岸 |
ひがん |
ひかん |
ひがん |
| 23 |
避寒 |
ひかん |
ひかん |
ひかん |
| 24 |
彼岸會 |
ひがんゑ |
ひかんゑ |
ひがんえ |
| 25 |
彼岸櫻 |
ひがんざくら |
ひかんさくら |
ひがんざくら |
| 26 |
蟇 |
ひきがへる |
ひきかへる |
ひきがえる |
| 27 |
引鴨 |
ひきがも |
ひきかも |
ひきがも |
| 28 |
挽初 |
ひきぞめ |
ひきそめ |
ひきぞめ |
| 29 |
曳初 |
ひきぞめ |
ひきそめ |
ひきぞめ |
| 30 |
彈初 |
ひきぞめ |
ひきそめ |
ひきぞめ |
| 31 |
引鶴 |
ひきづる |
ひきつる |
ひきづる |
| 32 |
頳桐の花 |
ひぎりのはな |
ひきりのはな |
ひぎりのはな |
| 33 |
蜩 |
ひぐらし |
ひくらし |
ひぐらし |
| 34 |
髭袋 |
ひげぶくろ |
ひけふくろ |
ひげぶくろ |
| 35 |
緋鯉 |
ひごひ |
ひこひ |
ひごい |
| 36 |
蘖 |
ひこばえ |
ひこはえ |
ひこばえ |
| 37 |
日盛 |
ひざかり |
ひさかり |
ひざかり |
| 38 |
楸 |
ひさぎ |
ひさき |
ひさぎ |
| 39 |
楸の葉を載く |
ひさぎのはをいたゞく |
ひさきのはをいたゝく |
ひさぎのはをいただく |
| 40 |
瓢の花 |
ひさごのはな |
ひさこのはな |
ひさごのはな |
| 41 |
醤造る |
ひしほつくる |
ひしほつくる |
ひしおつくる |
| 42 |
鹿尾菜 |
ひじき |
ひしき |
ひじき |
| 43 |
鯷 |
ひしこ |
ひしこ |
ひしこ |
| 44 |
鯷漬 |
ひしこづけ |
ひしこつけ |
ひしこづけ |
| 45 |
菱の花 |
ひしのはな |
ひしのはな |
ひしのはな |
| 46 |
菱の實 |
ひしのみ |
ひしのみ |
ひしのみ |
| 47 |
菱葩■ |
ひしはなびらもち |
ひしはなひらもち |
ひしはなびらもち |
| 48 |
菱■ |
ひしもち |
ひしもち |
ひしもち |
| 49 |
毘沙門功徳經 |
びしやもんくどくきやう |
ひしやもんくとくきやう |
びしゃもんくどくきょう |
| 50 |
毘沙門の使 |
びしやもんのつかひ |
ひしやもんのつかひ |
びしゃもんのつかい |
| 51 |
美術展覧會 |
びじゆつてんらんくわい |
ひしゆつてんらんくわい |
びじゅつてんらんかい |
| 52 |
避暑 |
ひしよ |
ひしよ |
ひしょ |
| 53 |
美女櫻 |
びぢよざくら |
ひちよさくら |
びじょざくら |
| 54 |
氷頭膾 |
ひづなます |
ひつなます |
ひずなます |
| 55 |
鶲 |
ひたき |
ひたき |
ひたき |
| 56 |
鶲 |
ひたき |
ひたき |
ひたき |
| 57 |
常陸帶の神事 |
ひたちおびのしんじ |
ひたちおひおしんし |
ひたちおびのしんじ |
| 58 |
干鱈 |
ひだら |
ひたら |
ひだら |
| 59 |
穭 |
ひつぢ |
ひつち |
ひつじ |
| 60 |
穭田 |
ひつぢだ |
ひつちた |
ひつじだ |
| 61 |
羊毛剪る |
ひつじのけきる |
ひつしのけきる |
ひつじのけきる |
| 62 |
旱 |
ひでり |
ひてり |
ひでり |
| 63 |
單袴 |
ひとへばかま |
ひとへはかま |
ひとえばかま |
| 64 |
單衣 |
ひとへもの |
ひとへもの |
ひとえもの |
| 65 |
一鍬松 |
ひとくはまつ |
ひとくはまつ |
ひとくわまつ |
| 66 |
一つ葉 |
ひとつば |
ひとつは |
ひとつば |
| 67 |
人丸忌 |
ひとまるき |
ひとまるき |
ひとまるき |
| 68 |
一人靜 |
ひとりしづか |
ひとりしつか |
ひとりしずか |
| 69 |
火取蟲 |
ひとりむし |
ひとりむし |
ひとりむし |
| 70 |
人を帳に貼す |
ひとをちやうにてつす |
ひとをちやうにてつす |
ひとをちょうにてつす |
| 71 |
雛遊 |
ひなあそび |
ひなあそひ |
ひなあそび |
| 72 |
雛合 |
ひなあはせ |
ひなあはせ |
ひなあわせ |
| 73 |
雛市 |
ひないち |
ひないち |
ひないち |
| 74 |
雛菊 |
ひなぎく |
ひなきく |
ひなぎく |
| 75 |
雛罌粟 |
ひなげし |
ひなけし |
ひなげし |
| 76 |
日向ぼこり |
ひなたぼこり |
ひなたほこり |
ひなたぼこり |
| 77 |
雛流し |
ひなながし |
ひななかし |
ひなながし |
| 78 |
雛の使 |
ひなのつかひ |
ひなのつかひ |
ひなのつかい |
| 79 |
陳麥 |
ひねむぎ |
ひねむき |
ひねむぎ |
| 80 |
日前國懸祭 |
ひのくまくにかゝすまつり |
ひのくまくにかゝすまつり |
ひのくまくにかかすまつり |
| 81 |
日野の裸踊 |
ひののはだかをどり |
ひののはたかをとり |
ひののはだかおどり |
| 82 |
火の番 |
ひのばん |
ひのはん |
ひのばん |
| 83 |
火の見櫓 |
ひのみやぐら |
ひのみやくら |
ひのみやぐら |
| 84 |
火鉢 |
ひばち |
ひはち |
ひばち |
| 85 |
干鱧 |
ひはも |
ひはも |
ひはも |
| 86 |
雲雀 |
ひばり |
ひはり |
ひばり |
| 87 |
雲雀鷹 |
ひばりたか |
ひはりたか |
ひばりたか |
| 88 |
雲雀笛 |
ひばりぶえ |
ひはりふえ |
ひばりぶえ |
| 89 |
胼 |
ひび |
ひひ |
ひび |
| 90 |
氷引 |
ひびき |
ひひき |
ひびき |
| 91 |
被布 |
ひふ |
ひふ |
ひふ |
| 92 |
火吹達磨 |
ひふきだるま |
ひふきたるま |
ひふきだるま |
| 93 |
干河豚 |
ひふぐ |
ひふく |
ひふぐ |
| 94 |
火防祭 |
ひぶせまつり |
ひふせまつり |
ひぶせまつり |
| 95 |
日待 |
ひまち |
ひまち |
ひまち |
| 96 |
向日葵 |
ひまはり |
ひまはり |
ひまわり |
| 97 |
冰室 |
ひむろ |
ひむろ |
ひむろ |
| 98 |
冰室櫻 |
ひむろざくら |
ひむろさくら |
ひむろざくら |
| 99 |
姫瓜 |
ひめうり |
ひめうり |
ひめうり |
| 100 |
日賣許曾祭 |
ひめこそまつり |
ひめこそまつり |
ひめこそまつり |