季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
三井寺女詣 |
みゐでらをんなまうで |
みゐてらをんなまうて |
みいでらおんなもうで |
| 2 |
三井寺の札燒 |
みゐでらのふだやき |
みゐてらのふたやき |
みいでらのふだやき |
| 3 |
御影供 |
みえいく |
みえいく |
みえいく |
| 4 |
美江寺の御蠶祭 |
みえでらのおこまつり |
みえてらのおこまつり |
みえでらのおこまつり |
| 5 |
身缺鰊 |
みかきにしん |
みかきにしん |
みかきにしん |
| 6 |
三日月 |
みかづき |
みかつき |
みかづき |
| 7 |
御薪 |
みかまぎ |
みかまき |
みかまぎ |
| 8 |
蜜柑 |
みかん |
みかん |
みかん |
| 9 |
蜜柑 |
みかん |
みかん |
みかん |
| 10 |
蜜柑納め |
みかんをさめ |
みかんをさめ |
みかんおさめ |
| 11 |
蜜柑飾る |
みかんかざる |
みかんかさる |
みかんかざる |
| 12 |
蜜柑水 |
みかんすゐ |
みかんすゐ |
みかんすい |
| 13 |
蜜柑の花 |
みかんのはな |
みかんのはな |
みかんのはな |
| 14 |
御藥を供ず |
みくすりをくうず |
みくすりをくうす |
みくすりをくうず |
| 15 |
御國忌 |
みこくき |
みこくき |
みこくき |
| 16 |
御射山祭 |
みさやままつり |
みさやままつり |
みさやままつり |
| 17 |
短夜 |
みじかよ |
みしかよ |
みじかよ |
| 18 |
三島御田打祭 |
みしまおたうちまつり |
みしまおたうちまつり |
みしまおたうちまつり |
| 19 |
三島祭 |
みしままつり |
みしままつり |
みしままつり |
| 20 |
水葵 |
みづあふひ |
みつあふひ |
みずあおい |
| 21 |
水遊び |
みづあそび |
みつあそひ |
みずあそび |
| 22 |
水合の祓 |
みづあはせのはらへ |
みつあはせのはらへ |
みずあわせのはらえ |
| 23 |
水祝 |
みづいはひ |
みついはひ |
みずいわい |
| 24 |
水賣 |
みづうり |
みつうり |
みずうり |
| 25 |
水鰣 |
みづえそ |
みつえそ |
みずえそ |
| 26 |
水車前 |
みづおほばこ |
みつおほはこ |
みずおおばこ |
| 27 |
水貝 |
みづがひ |
みつかひ |
みずがい |
| 28 |
水鰹 |
みづがつを |
みつかつを |
みずがつお |
| 29 |
水機關 |
みづからくり |
みつからくり |
みずからくり |
| 30 |
水涸るる |
みづかるる |
みつかるる |
みずかるる |
| 31 |
水木の花 |
みづきのはな |
みつきのはな |
みずきのはな |
| 32 |
水木の實 |
みづきのみ |
みつきのみ |
みずきのみ |
| 33 |
水狂言 |
みづきやうげん |
みつきやうけん |
みずきょうげん |
| 34 |
水草生ふる |
みづくさおふる |
みつくさおふる |
みずくさおうる |
| 35 |
水草の花 |
みづぐさのはな |
みつくさのはな |
みずぐさのはな |
| 36 |
水馬 |
みづすまし |
みつすまし |
みずすまし |
| 37 |
水玉 |
みづたま |
みつたま |
みずたま |
| 38 |
水鐵砲 |
みづでつぽう |
みつてつほう |
みずでっぽう |
| 39 |
水鳥 |
みづとり |
みつとり |
みずとり |
| 40 |
水鳥囀る |
みづとりさへづる |
みつとりさへつる |
みずとりさえずる |
| 41 |
水鳥の巣 |
みづとりのす |
みつとりのす |
みずとりのす |
| 42 |
水菜 |
みづな |
みつな |
みずな |
| 43 |
みづな |
みづな |
みつな |
みずな |
| 44 |
水温む |
みづぬるむ |
みつぬるむ |
みずぬるむ |
| 45 |
水尾祭 |
みづのをまつり |
みつのをまつり |
みずのおまつり |
| 46 |
水の粉 |
みづのこ |
みつのこ |
みずのこ |
| 47 |
水初めて涸る |
みづはじめてかる |
みつはしめてかる |
みずはじめてかる |
| 48 |
水芭蕉 |
みづばせう |
みつはせう |
みずばしょう |
| 49 |
水洟 |
みづばな |
みつはな |
みずばな |
| 50 |
水鱧 |
みづはも |
みつはも |
みずはも |
| 51 |
水番 |
みづばん |
みつはん |
みずばん |
| 52 |
水引の花 |
みづひきのはな |
みつひきのはな |
みずひきのはな |
| 53 |
水枕 |
みづまくら |
みつまくら |
みずまくら |
| 54 |
水間祭 |
みづままつり |
みつままつり |
みずままつり |
| 55 |
水蟲 |
みづむし |
みつむし |
みずむし |
| 56 |
水■造る |
みづもちつくる |
みつもちつくる |
みずもちつくる |
| 57 |
水屋の能 |
みづやののう |
みつやののう |
みずやののう |
| 58 |
水羊羹 |
みづやうかん |
みつやうかん |
みずようかん |
| 59 |
水蕨 |
みづわらび |
みつわらひ |
みずわらび |
| 60 |
晦日蕎麥 |
みそかそば |
みそかそは |
みそかそば |
| 61 |
鷦鷯 |
みそさゞい |
みそさゝい |
みそさざい |
| 62 |
溝浚へ |
みぞさらへ |
みそさらへ |
みぞさらえ |
| 63 |
溝蕎麥 |
みぞそば |
みそそは |
みぞそば |
| 64 |
味噌搗 |
みそつき |
みそつき |
みそつき |
| 65 |
千屈菜 |
みそはぎ |
みそはき |
みそはぎ |
| 66 |
霙 |
みぞれ |
みそれ |
みぞれ |
| 67 |
御魂の冬 |
みたまのふゆ |
みたまのふゆ |
みたまのふゆ |
| 68 |
御手洗詣 |
みたらしまうで |
みたらしまうて |
みたらしもうで |
| 69 |
道饗祭 |
みちあへのまつり |
みちあへのまつり |
みちあえのまつり |
| 70 |
光■忌 |
みつおきき |
みつおきき |
みつおきき |
| 71 |
三日 |
みつか |
みつか |
みっか |
| 72 |
三葉芹 |
みつばぜり |
みつはせり |
みつばぜり |
| 73 |
三椏の花 |
みつまたのはな |
みつまたのはな |
みつまたのはな |
| 74 |
三椏蒸す |
みつまたむす |
みつまたむす |
みつまたむす |
| 75 |
蜜豆 |
みつまめ |
みつまめ |
みつまめ |
| 76 |
三物連歌 |
みつものれんが |
みつものれんか |
みつものれんが |
| 77 |
水口祭 |
みなくちまつり |
みなくちまつり |
みなくちまつり |
| 78 |
水無月 |
みなづき |
みなつき |
みなづき |
| 79 |
六月盡 |
みなづきじん |
みなつきしん |
みなづきじん |
| 80 |
南風 |
みなみかぜ |
みなみかせ |
みなみかぜ |
| 81 |
身に入む |
みにしむ |
みにしむ |
みにしむ |
| 82 |
峯入 |
みねいり |
みねいり |
みねいり |
| 83 |
箕面富 |
みのをのとみ |
みのをのとみ |
みのおのとみ |
| 84 |
巳の日の祓 |
みのひのはらひ |
みのひのはらひ |
みのひのはらい |
| 85 |
蓑蟲 |
みのむし |
みのむし |
みのむし |
| 86 |
箕輪田の鯉取 |
みのわだのこひとり |
みのわたのこひとり |
みのわだのこいとり |
| 87 |
丹生川上祭 |
みぶかはかみまつり |
みふかはかみまつり |
みぶかわかみまつり |
| 88 |
三船祭 |
みふねまつり |
みふねまつり |
みふねまつり |
| 89 |
壬生念佛 |
みぶねんぶつ |
みふねんふつ |
みぶねんぶつ |
| 90 |
壬生■團 |
みぶのべいだん |
みふのへいたん |
みぶのべいだん |
| 91 |
三冬盡くる |
みふゆつくる |
みふゆつくる |
みふゆつくる |
| 92 |
三保祭 |
みほまつり |
みほまつり |
みほまつり |
| 93 |
箕祭 |
みまつり |
みまつり |
みまつり |
| 94 |
蚯蚓出づ |
みゝずいづ |
みゝすいつ |
みみずいず |
| 95 |
木莵 |
みゝづく |
みゝつく |
みみずく |
| 96 |
蚯蚓鳴く |
みみずなく |
みみすなく |
みみずなく |
| 97 |
耳袋 |
みみぶくろ |
みみふくろ |
みみぶくろ |
| 98 |
三村祭 |
みむらまつり |
みむらまつり |
みむらまつり |
| 99 |
都踊 |
みやこをどり |
みやこをとり |
みやこおどり |
| 100 |
都草 |
みやこぐさ |
みやこくさ |
みやこぐさ |