季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
木苺 |
きいちご |
きいちこ |
きいちご |
| 2 |
木苺の花 |
きいちごのはな |
きいちこのはな |
きいちごのはな |
| 3 |
喜雨 |
きう |
きう |
きう |
| 4 |
季御讀經 |
きおどきやう |
きおときやう |
きおどきょう |
| 5 |
■園一切經會 |
ぎをんいつさいきやうゑ |
きをんいつさいきやうゑ |
ぎおんいっさいきょうえ |
| 6 |
■園會 |
ぎをんゑ |
きをんゑ |
ぎおんえ |
| 7 |
■園御八講 |
ぎをんおんはつかう |
きをんおんはつかう |
ぎおんおんはっこう |
| 8 |
■園歌舞練場始業式 |
ぎをんかぶれんぢやうしげふしき |
きをんかふれちやうしけふしき |
ぎおんかぶれんじょうしぎょうしき |
| 9 |
■園削掛の神事 |
ぎをんけづりかけのしんじ |
きをんけつりかけのしんし |
ぎおんけずりかけのしんじ |
| 10 |
擬階の奏 |
ぎかいのそう |
きかいのそう |
ぎかいのそう |
| 11 |
其角忌 |
きかくき |
きかくき |
きかくき |
| 12 |
黄烏瓜 |
きからすうり |
きからすうり |
きからすうり |
| 13 |
黄顙魚 |
きぎう |
ききう |
きぎう |
| 14 |
聞茶 |
きゝちや |
きゝちや |
ききちゃ |
| 15 |
桔梗 |
ききやう |
ききやう |
ききょう |
| 16 |
季吟忌 |
きぎんき |
ききんき |
きぎんき |
| 17 |
菊 |
きく |
きく |
きく |
| 18 |
菊合 |
きくあはせ |
きくあはせ |
きくあわせ |
| 19 |
菊戴鳥 |
きくいたゞき |
きくいたゝき |
きくいただき |
| 20 |
木食蟲 |
きくひむし |
きくひむし |
きくいむし |
| 21 |
菊芋 |
きくいも |
きくいも |
きくいも |
| 22 |
菊植うる |
きくううる |
きくううる |
きくううる |
| 23 |
菊襲 |
きくがさね |
きくかさね |
きくがさね |
| 24 |
菊吸蟲 |
きくすひむし |
きくすひむし |
きくすいむし |
| 25 |
菊萵苣 |
きくぢさ |
きくちさ |
きくぢさ |
| 26 |
菊人形 |
きくにんぎやう |
きくにんきやう |
きくにんぎょう |
| 27 |
菊の着綿 |
きくのきせわた |
きくのきせわた |
きくのきせわた |
| 28 |
菊の酒 |
きくのさけ |
きくのさけ |
きくのさけ |
| 29 |
菊の苗 |
きくのなへ |
きくのなへ |
きくのなえ |
| 30 |
菊の根分 |
きくのねわけ |
きくのねわけ |
きくのねわけ |
| 31 |
菊の枕 |
きくのまくら |
きくのまくら |
きくのまくら |
| 32 |
菊の若葉 |
きくのわかば |
きくのわかは |
きくのわかば |
| 33 |
菊枕 |
きくまくら |
きくまくら |
きくまくら |
| 34 |
几圭忌 |
きけいき |
きけいき |
きけいき |
| 35 |
紀元節 |
きげんせつ |
きけんせつ |
きげんせつ |
| 36 |
枳殼の實 |
きこくのみ |
きこくのみ |
きこくのみ |
| 37 |
著茣蓙 |
きござ |
きこさ |
きござ |
| 38 |
樵初 |
きこりぞめ |
きこりそめ |
きこりぞめ |
| 39 |
樵蟲 |
きこりむし |
きこりむし |
きこりむし |
| 40 |
細螺 |
きさご |
きさこ |
きさご |
| 41 |
きさらぎ |
きさらぎ |
きさらき |
きさらぎ |
| 42 |
雉 |
きじ |
きし |
きじ |
| 43 |
義士會 |
ぎしくわい |
きしくわい |
ぎしかい |
| 44 |
羊蹄の花 |
ぎしぎしのはな |
きしきしのはな |
ぎしぎしのはな |
| 45 |
義士祭 |
ぎしさい |
きしさい |
ぎしさい |
| 46 |
雉子酒 |
きじしゆ |
きししゆ |
きじしゅ |
| 47 |
雉入大水爲蜃 |
きじたいすゐにいつておほはまぐりとなる |
きしたいすゐにいつておほはまくりとなる |
きじたいすいにいっておおはまぐりとなる |
| 48 |
雉の巣 |
きじのす |
きしのす |
きじのす |
| 49 |
雉笛 |
きじぶえ |
きしふえ |
きじぶえ |
| 50 |
騎射 |
きしや |
きしや |
きしゃ |
| 51 |
木地爐縁 |
きぢろぶち |
きちろふち |
きじろぶち |
| 52 |
鬼神の日 |
きじんのひ |
きしんのひ |
きじんのひ |
| 53 |
鱚 |
きす |
きす |
きす |
| 54 |
黄水仙 |
きずゐせん |
きすゐせん |
きずいせん |
| 55 |
鱚釣 |
きすつり |
きすつり |
きすつり |
| 56 |
歸省 |
きせい |
きせい |
きせい |
| 57 |
季節風 |
きせつふう |
きせつふう |
きせつふう |
| 58 |
著衣始 |
きそはじめ |
きそはしめ |
きそはじめ |
| 59 |
北風 |
きたかぜ |
きたかせ |
きたかぜ |
| 60 |
北野御手水 |
きたのおてうづ |
きたのおてうつ |
きたのおちょうず |
| 61 |
北野瑞饋祭 |
きたのずゐきまつり |
きたのすゐきまつり |
きたのずいきまつり |
| 62 |
北野煤拂 |
きたのすゝはらひ |
きたのすゝはらひ |
きたのすすはらい |
| 63 |
北野の九度參 |
きたののくどまゐり |
きたののくとまゐり |
きたののくどまいり |
| 64 |
北野菜種御供 |
きたののなたねごく |
きたののなたねこく |
きたののなたねごく |
| 65 |
北野の筆始祭 |
きたののふではじめさい |
きたののふてはしめさい |
きたののふではじめさい |
| 66 |
北野祭 |
きたのまつり |
きたのまつり |
きたのまつり |
| 67 |
北窓開く |
きたまどひらく |
きたまとひらく |
きたまどひらく |
| 68 |
北窓塞ぐ |
きたまどふさぐ |
きたまとふさく |
きたまどふさぐ |
| 69 |
吉祥院八講 |
きちじやうゐんはつかう |
きちしやうゐんはつかう |
きちじょういんはっこう |
| 70 |
毬打 |
ぎちやう |
きちやう |
ぎちょう |
| 71 |
乞巧奠 |
きつかうでん |
きつかうてん |
きっこうでん |
| 72 |
吉祥院八講 |
きつしやうゐんはつかう |
きつしやうゐんはつかう |
きっしょういんはつこう |
| 73 |
吉書奏 |
きつしよのそう |
きつしよのそう |
きっしょのそう |
| 74 |
吉兆祭 |
きつてうさい |
きつてうさい |
きっちょうさい |
| 75 |
啄木鳥 |
きつつき |
きつつき |
きつつき |
| 76 |
狐 |
きつね |
きつね |
きつね |
| 77 |
狐火 |
きつねび |
きつねひ |
きつねび |
| 78 |
狐舞 |
きつねまひ |
きつねまひ |
きつねまい |
| 79 |
狐罠 |
きつねわな |
きつねわな |
きつねわな |
| 80 |
几董忌 |
きとうき |
きとうき |
きとうき |
| 81 |
木流し |
きながし |
きなかし |
きながし |
| 82 |
絹絲草 |
きぬいとさう |
きぬいとさう |
きぬいとそう |
| 83 |
衣被 |
きぬかつぎ |
きぬかつき |
きぬかつぎ |
| 84 |
衣配 |
きぬくばり |
きぬくはり |
きぬくばり |
| 85 |
砧 |
きぬた |
きぬた |
きぬた |
| 86 |
木布 |
きぬの |
きぬの |
きぬの |
| 87 |
祈年祭 |
きねんさい |
きねんさい |
きねんさい |
| 88 |
木の枝拂ふ |
きのえだはらふ |
きのえたはらふ |
きのえだはらう |
| 89 |
菌 |
きのこ |
きのこ |
きのこ |
| 90 |
木の實植うる |
きのみううる |
きのみううる |
きのみううる |
| 91 |
木の芽和 |
きのめあへ |
きのめあへ |
きのめあえ |
| 92 |
木の芽田樂 |
きのめでんがく |
きのめてんかく |
きのめでんがく |
| 93 |
木の芽味噌 |
きのめみそ |
きのめみそ |
きのめみそ |
| 94 |
黍 |
きび |
きひ |
きび |
| 95 |
黍蒔 |
きびまき |
きひまき |
きびまき |
| 96 |
著ぶくれ |
きぶくれ |
きふくれ |
きぶくれ |
| 97 |
岐阜提燈 |
ぎふぢやうちん |
きふちやうちん |
ぎふぢょうちん |
| 98 |
貴船菊 |
きぶねぎく |
きふねきく |
きぶねぎく |
| 99 |
貴布■社神供 |
きぶねしやじんく |
きふねしやしんく |
きぶねしゃじんく |
| 100 |
貴船の狹小神輿 |
きぶねのささみこし |
きふねのささみこし |
きぶねのささみこし |