季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
愚庵忌 |
ぐあんき |
くあんき |
ぐあんき |
| 2 |
喰積 |
くひつみ |
くひつみ |
くいつみ |
| 3 |
水雞 |
くひな |
くひな |
くいな |
| 4 |
水雞笛 |
くひなぶえ |
くひなふえ |
くいなぶえ |
| 5 |
空也忌 |
くうやき |
くうやき |
くうやき |
| 6 |
空也堂鉢敲出初 |
くうやだうはちたゝきでぞめ |
くうやたうはちたゝきてそめ |
くうやどうはちたたきでぞめ |
| 7 |
九月 |
くぐわつ |
くくわつ |
くがつ |
| 8 |
九月盡 |
くぐわつじん |
くくわつしん |
くがつじん |
| 9 |
莖漬 |
くきづけ |
くきつけ |
くきづけ |
| 10 |
莖立 |
くくだち |
くくたち |
くくだち |
| 11 |
枸杞 |
くこ |
くこ |
くこ |
| 12 |
枸杞茶 |
くこちや |
くこちや |
くこちゃ |
| 13 |
枸■の實 |
くこのみ |
くこのみ |
くこのみ |
| 14 |
枸杞飯 |
くこめし |
くこめし |
くこめし |
| 15 |
草いきれ |
くさいきれ |
くさいきれ |
くさいきれ |
| 16 |
草莓 |
くさいちご |
くさいちこ |
くさいちご |
| 17 |
草蜉蝣 |
くさかげろふ |
くさかけろふ |
くさかげろう |
| 18 |
草刈 |
くさかり |
くさかり |
くさかり |
| 19 |
常山木の花 |
くさぎのはな |
くさきのはな |
くさぎのはな |
| 20 |
常山木の實 |
くさぎのみ |
くさきのみ |
くさぎのみ |
| 21 |
草夾竹桃 |
くさけふちくたう |
くさけふちくたう |
くさきょうちくとう |
| 22 |
草肥 |
くさごえ |
くさこえ |
くさごえ |
| 23 |
草茂る |
くさしげる |
くさしける |
くさしげる |
| 24 |
草泊 |
くさどまり |
くさとまり |
くさどまり |
| 25 |
莖菁 |
くさな |
くさな |
くさな |
| 26 |
草合歡 |
くさねむ |
くさねむ |
くさねむ |
| 27 |
草の市 |
くさのいち |
くさのいち |
くさのいち |
| 28 |
白屈菜 |
くさのわう |
くさのわう |
くさのおう |
| 29 |
草の香 |
くさのか |
くさのか |
くさのか |
| 30 |
草の花 |
くさのはな |
くさのはな |
くさのはな |
| 31 |
草の實 |
くさのみ |
くさのみ |
くさのみ |
| 32 |
草の芽 |
くさのめ |
くさのめ |
くさのめ |
| 33 |
草の紅葉 |
くさのもみぢ |
くさのもみち |
くさのもみじ |
| 34 |
草の若葉 |
くさのわかば |
くさのわかは |
くさのわかば |
| 35 |
草花秋蒔く |
くさばなあきまく |
くさはなあきまく |
くさばなあきまく |
| 36 |
草藤 |
くさふぢ |
くさふち |
くさふじ |
| 37 |
草牡丹 |
くさぼたん |
くさほたん |
くさぼたん |
| 38 |
草牡丹 |
くさぼたん |
くさほたん |
くさぼたん |
| 39 |
嚏 |
くさめ |
くさめ |
くさめ |
| 40 |
草■ |
くさもち |
くさもち |
くさもち |
| 41 |
草鷹爪 |
くされだま |
くされたま |
くされだま |
| 42 |
串柹飾る |
くしがきかざる |
くしかきかさる |
くしがきかざる |
| 43 |
串柹造る |
くしがきつくる |
くしかきつくる |
くしがきつくる |
| 44 |
孔雀草 |
くじやくさう |
くしやくさう |
くじゃくそう |
| 45 |
鯨 |
くぢら |
くちら |
くじら |
| 46 |
鯨汁 |
くぢらじる |
くちらしる |
くじらじる |
| 47 |
葛 |
くず |
くす |
くず |
| 48 |
藥玉 |
くすだま |
くすたま |
くすだま |
| 49 |
葛根掘る |
くずねほる |
くすねほる |
くずねほる |
| 50 |
葛の花 |
くずのはな |
くすのはな |
くずのはな |
| 51 |
葛の若葉 |
くずのわかば |
くすのわかは |
くずのわかば |
| 52 |
葛掘る |
くずほる |
くすほる |
くずほる |
| 53 |
葛饅頭 |
くずまんぢう |
くずまんちう |
くずまんじゅう |
| 54 |
葛水 |
くずみづ |
くすみつ |
くずみず |
| 55 |
葛■ |
くずもち |
くすもち |
くずもち |
| 56 |
葛湯 |
くずゆ |
くすゆ |
くずゆ |
| 57 |
藥狩 |
くすりがり |
くすりかり |
くすりがり |
| 58 |
藥喰 |
くすりぐひ |
くすりくひ |
くすりぐい |
| 59 |
藥降る |
くすりふる |
くすりふる |
くすりふる |
| 60 |
藥掘る |
くすりほる |
くすりほる |
くすりほる |
| 61 |
崩れ簗 |
くづれやな |
くつれやな |
くずれやな |
| 62 |
久世祭 |
くぜまつり |
くせまつり |
くぜまつり |
| 63 |
具足開 |
ぐそくびらき |
くそくひらき |
ぐそくびらき |
| 64 |
具足■ |
ぐそくもち |
くそくもち |
ぐそくもち |
| 65 |
果物の袋掛 |
くだもののふくろかけ |
くたもののふくろかけ |
くだもののふくろがけ |
| 66 |
朽野 |
くだらの |
くたらの |
くだらの |
| 67 |
降り月 |
くだりづき |
くたりつき |
くだりづき |
| 68 |
下り簗 |
くだりやな |
くたりやな |
くだりやな |
| 69 |
梔子の花 |
くちなしのはな |
くちなしのはな |
くちなしのはな |
| 70 |
梔子の實 |
くちなしのみ |
くちなしのみ |
くちなしのみ |
| 71 |
朽葉 |
くちは |
くちは |
くちは |
| 72 |
履・襪を獻る |
くつ・したうづをたてまつる |
くつ・したうつをたてまつる |
くつ・しとうずをたてまつる |
| 73 |
轡蟲 |
くつわむし |
くつわむし |
くつわむし |
| 74 |
九日小袖 |
くにちこそで |
くにちこそて |
くにちこそで |
| 75 |
櫟の花 |
くぬぎのはな |
くぬきのはな |
くぬぎのはな |
| 76 |
櫟の實 |
くぬぎのみ |
くぬきのみ |
くぬぎのみ |
| 77 |
九年母 |
くねんぼ |
くねんほ |
くねんぼ |
| 78 |
九年母の花 |
くねんぼのはな |
くねんほのはな |
くねんぼのはな |
| 79 |
薫衣香 |
くのえかう |
くのえかう |
くのえこう |
| 80 |
熊 |
くま |
くま |
くま |
| 81 |
熊穴に入る |
くまあなにいる |
くまあなにいる |
くまあなにいる |
| 82 |
熊谷草 |
くまがいさう |
くまかいさう |
くまがいそう |
| 83 |
熊栗架を搔く |
くまくりだなをかく |
くまくりたなをかく |
くまくりだなをかく |
| 84 |
熊突 |
くまつき |
くまつき |
くまつき |
| 85 |
熊野連歌始 |
くまのれんがはじめ |
くまのれんかはしめ |
くまのれんがはじめ |
| 86 |
熊祭 |
くままつり |
くままつり |
くままつり |
| 87 |
茱萸 |
ぐみ |
くみ |
ぐみ |
| 88 |
茱萸の酒 |
ぐみのさけ |
くみのさけ |
ぐみのさけ |
| 89 |
蜘蛛の圍 |
くものゐ |
くものゐ |
くものい |
| 90 |
蜘蛛の子 |
くものこ |
くものこ |
くものこ |
| 91 |
雲の峯 |
くものみね |
くものみね |
くものみね |
| 92 |
雲腸 |
くもわた |
くもわた |
くもわた |
| 93 |
海月 |
くらげ |
くらけ |
くらげ |
| 94 |
海月取 |
くらげとり |
くらけとり |
くらげとり |
| 95 |
藏著 |
くらつけ |
くらつけ |
くらつけ |
| 96 |
藏開 |
くらびらき |
くらひらき |
くらびらき |
| 97 |
鞍馬寺牛王加持 |
くらまでらごわうかぢ |
くらまてらこわうかち |
くらまでらごおうかじ |
| 98 |
鞍馬の竹伐 |
くらまのたけきり |
くらまのたけきり |
くらまのたけきり |
| 99 |
鞍馬の花供養 |
くらまのはなくやう |
くらまのはなくやう |
くらまのはなくよう |
| 100 |
鞍馬の火祭 |
くらまのひまつり |
くらまのひまつり |
くらまのひまつり |