季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 101 |
事始 |
ことはじめ |
ことはしめ |
ことはじめ |
| 102 |
事始 |
ことはじめ |
ことはしめ |
ことはじめ |
| 103 |
金刀比羅祭 |
ことひらまつり |
ことひらまつり |
ことひらまつり |
| 104 |
小鳥狩 |
ことりがり |
ことりかり |
ことりがり |
| 105 |
糝祝ふ |
こながきいはふ |
こなかきいはふ |
こながきいわう |
| 106 |
水葱 |
こなぎ |
こなき |
こなぎ |
| 107 |
小水葱摘む |
こなぎつむ |
こなきつむ |
こなぎつむ |
| 108 |
御難の■ |
ごなんのもち |
こなんのもち |
ごなんのもち |
| 109 |
木の葉 |
このは |
このは |
このは |
| 110 |
木の葉髪 |
このはがみ |
このはかみ |
このはがみ |
| 111 |
木の葉衣 |
このはごろも |
このはころも |
このはごろも |
| 112 |
此花踊 |
このはなをどり |
このはなをとり |
このはなおどり |
| 113 |
木の實 |
このみ |
このみ |
このみ |
| 114 |
木の實團子 |
このみだんご |
このみたんこ |
このみだんご |
| 115 |
木の芽 |
このめ |
このめ |
このめ |
| 116 |
木の芽漬 |
このめづけ |
このめつけ |
このめづけ |
| 117 |
木の芽時 |
このめどき |
このめとき |
このめどき |
| 118 |
海鼠腸 |
このわた |
このわた |
このわた |
| 119 |
五倍子 |
ごばいし |
こはいし |
ごばいし |
| 120 |
小蠅なす神 |
こばへなすかみ |
こはへなすかみ |
こばえなすかみ |
| 121 |
小鰭 |
こはだ |
こはた |
こはだ |
| 122 |
木幡祭 |
こはたまつり |
こはたまつり |
こはたまつり |
| 123 |
小春 |
こはる |
こはる |
こはる |
| 124 |
御判戴き |
ごはんいたゞき |
こはんいたゝき |
ごはんいただき |
| 125 |
小判草 |
こばんさう |
こはんさう |
こばんそう |
| 126 |
御判始 |
ごはんはじめ |
こはんはしめ |
ごはんはじめ |
| 127 |
小髭 |
こひげ |
こひけ |
こひげ |
| 128 |
辛夷 |
こぶし |
こふし |
こぶし |
| 129 |
藎草 |
こぶなぐさ |
こふなくさ |
こぶなぐさ |
| 130 |
牛蒡の花 |
ごばうのはな |
こはうのはな |
ごぼうのはな |
| 131 |
牛蒡引く |
ごばうひく |
こはうひく |
ごぼうひく |
| 132 |
牛蒡蒔く |
ごばうまく |
こはうまく |
ごぼうまく |
| 133 |
氷下魚 |
こまい |
こまい |
こまい |
| 134 |
駒返る草 |
こまがへるくさ |
こまかへるくさ |
こまがえるくさ |
| 135 |
胡麻刈る |
ごまかる |
こまかる |
ごまかる |
| 136 |
駒込富士詣 |
こまごめふじまうで |
こまこめふしまうて |
こまごめふじもうで |
| 137 |
駒繋 |
こまつなぎ |
こまつなき |
こまつなぎ |
| 138 |
駒鳥 |
こまどり |
こまとり |
こまどり |
| 139 |
胡麻の花 |
ごまのはな |
こまのはな |
ごまのはな |
| 140 |
駒牽 |
こまひき |
こまひき |
こまひき |
| 141 |
駒鳥笛 |
こまぶえ |
こまふえ |
こまぶえ |
| 142 |
胡麻蒔 |
ごままき |
こままき |
ごままき |
| 143 |
ごみかぶり |
ごみかぶり |
こみかふり |
ごみかぶり |
| 144 |
子持鯊 |
こもちはぜ |
こもちはせ |
こもちはぜ |
| 145 |
酴釄 |
こやをぎ |
こやをき |
こやおぎ |
| 146 |
子安貝 |
こやすがひ |
こやすかひ |
こやすがい |
| 147 |
小鴘 |
こやまがへり |
こやまかへり |
こやまがえり |
| 148 |
小弓引 |
こゆみひき |
こゆみひき |
こゆみひき |
| 149 |
御用納 |
ごようをさめ |
こようをさめ |
ごようおさめ |
| 150 |
御用始 |
ごようはじめ |
こようはしめ |
ごようはじめ |
| 151 |
暦賣 |
こよみうり |
こよみうり |
こよみうり |
| 152 |
暦の奏 |
こよみのそう |
こよみのそう |
こよみのそう |
| 153 |
暦の果 |
こよみのはて |
こよみのはて |
こよみのはて |
| 154 |
■ |
ごり |
こり |
ごり |
| 155 |
■汁 |
ごりじる |
こりしる |
ごりじる |
| 156 |
御靈祭 |
ごりやうまつり |
こりやうまつり |
ごりょうまつり |
| 157 |
御靈祭 |
ごりやうまつり |
こりやうまつり |
ごりょうまつり |
| 158 |
虎列刺 |
コレラ |
コレラ |
コレラ |
| 159 |
更衣 |
ころもがへ |
ころもかへ |
ころもがえ |
| 160 |
言水忌 |
ごんすゐき |
こんすゐき |
ごんすいき |
| 161 |
譽田八幡水斗 |
こんだはちまんみづはかり |
こんたはちまんみつはかり |
こんだはちまんみずはかり |
| 162 |
蒟蒻凍らす |
こんにやくこほらす |
こんにやくこほらす |
こんにゃくこおらす |
| 163 |
菎蒻の花 |
こんにやくのはな |
こんにやくのはな |
こんにゃくのはな |
| 164 |
嚴如忌 |
ごんによき |
こんによき |
ごんにょき |
| 165 |
昆布 |
こんぶ |
こんふ |
こんぶ |
| 166 |
昆布飾る |
こんぶかざる |
こんふかさる |
こんぶかざる |
| 167 |
昆布刈 |
こんぶかり |
こんふかり |
こんぶかり |