季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 1 |
體育デー |
たいいくでー |
たいいくてー |
たいいくでー |
| 2 |
大覺寺大日會 |
だいかくじだいにちゑ |
たいかくしたいにちゑ |
だいかくじだいにちえ |
| 3 |
大寒 |
だいかん |
たいかん |
だいかん |
| 4 |
耐寒飛行 |
たいかんひかう |
たいかんひかう |
たいかんひこう |
| 5 |
太■忌 |
たいぎき |
たいきき |
たいぎき |
| 6 |
大元帥明王初祈祷 |
だいげんすゐみやうわうはつきたう |
たいけんすゐみやうわうはつきたう |
だいげんすいみょうおうはつきとう |
| 7 |
太元師法 |
たいげんのほふ |
たいけんのほふ |
たいげんのほう |
| 8 |
太閤忌 |
たいかふき |
たいかふき |
たいこうき |
| 9 |
大黒舞 |
だいこくまひ |
たいこくまひ |
だいこくまい |
| 10 |
醍醐祭 |
だいごまつり |
たいこまつり |
だいごまつり |
| 11 |
醍醐祭 |
だいごまつり |
たいこまつり |
だいごまつり |
| 12 |
大根 |
だいこん |
たいこん |
だいこん |
| 13 |
大根洗 |
だいこんあらひ |
たいこんあらひ |
だいこんあらい |
| 14 |
大根飾る |
だいこんかざる |
たいこんかさる |
だいこんかざる |
| 15 |
大根配 |
だいこんくばり |
たいこんくはり |
だいこんくばり |
| 16 |
大根の花 |
だいこんのはな |
たいこんのはな |
だいこんのはな |
| 17 |
大根引 |
だいこんひき |
たいこんひき |
だいこんひき |
| 18 |
大根干す |
だいこんほす |
たいこんほす |
だいこんほす |
| 19 |
大根蒔く |
だいこんまく |
たいこんまく |
たいこんまく |
| 20 |
代參の御籖探り |
だいさんのみくじぐり |
たいさんのみくしくり |
だいさんのみくじぐり |
| 21 |
泰山木の花 |
たいさんぼくのはな |
たいさんほくのはな |
たいさんぼくのはな |
| 22 |
太子會 |
たいしゑ |
たいしゑ |
たいしえ |
| 23 |
大試驗 |
だいしけん |
たいしけん |
だいしけん |
| 24 |
大師講 |
だいしかう |
たいしかう |
だいしこう |
| 25 |
大暑 |
たいしよ |
たいしよ |
たいしょ |
| 26 |
大正天皇祭 |
たいしやうてんわうさい |
たいしやうてんわうさい |
たいしょうてんのうさい |
| 27 |
大神宮札配 |
だいじんぐうふだくばり |
たいしんくうふたくはり |
だいじんぐうふだくばり |
| 28 |
大臣家大饗 |
だいじんけのたいきやう |
たいしんけのたいきやう |
だいじんけのたいきょう |
| 29 |
大豆 |
だいづ |
たいつ |
だいず |
| 30 |
大雪 |
たいせつ |
たいせつ |
たいせつ |
| 31 |
大山寺日の出護摩 |
だいせんじひのでごま |
たいせんしひのてこま |
だいせんじひのでごま |
| 32 |
橙 |
だいだい |
たいたい |
だいだい |
| 33 |
橙 |
だいだい |
たいたい |
だいだい |
| 34 |
橙飾る |
だいだいかざる |
たいたいかさる |
だいだいかざる |
| 35 |
橙の花 |
だいだいのはな |
たいたいのはな |
だいだいのはな |
| 36 |
退蟲の呪 |
たいちうのまじなひ |
たいちうのましなひ |
たいちゅうのまじない |
| 37 |
大徳寺開山忌 |
だいとくじかいさんき |
たいとくしかいさんき |
だいとくじかいさんき |
| 38 |
大日詣 |
だいにちまゐり |
たいにちまゐり |
だいにちまいり |
| 39 |
颱風 |
たいふう |
たいふう |
たいふう |
| 40 |
鯛味噌 |
たひみそ |
たひみそ |
たいみそ |
| 41 |
大文字の火 |
だいもんじのひ |
たいもんしのひ |
だいもんじのひ |
| 42 |
大融寺の富 |
たいゆうじのとみ |
たいゆうしのとみ |
だいゆうじのとみ |
| 43 |
臺灣祭 |
たいわんまつり |
たいわんまつり |
たいわんまつり |
| 44 |
田植 |
たうゑ |
たうゑ |
たうえ |
| 45 |
田植時 |
たうゑどき |
たうゑとき |
たうえどき |
| 46 |
田植布子 |
たうゑぬのこ |
たうゑぬのこ |
たうえぬのこ |
| 47 |
田五加 |
たうこぎ |
たうこき |
たうこぎ |
| 48 |
田打 |
たうち |
たうち |
たうち |
| 49 |
鷹 |
たか |
たか |
たか |
| 50 |
鷹打 |
たかうち |
たかうち |
たかうち |
| 51 |
高雄山女詣 |
たかをさんをんなまうで |
たかをさんをんなまうて |
たかおさんおんなもうで |
| 52 |
鷹化して鳩と爲る |
たかくわしてはととなる |
たかくわしてはととなる |
たかかしてはととなる |
| 53 |
鷹化して鳩と爲る |
たかくわしてはととなる |
たかくわしてはととなる |
たかかしてはととなる |
| 54 |
鷹狩 |
たかがり |
たかかり |
たかがり |
| 55 |
高きに登る |
たかきにのぼる |
たかきにのほる |
たかきにのぼる |
| 56 |
鷹匠 |
たかじやう |
たかしやう |
たかじょう |
| 57 |
鷹祭鳥 |
たかとりをまつる |
たかとりをまつる |
たかとりをまつる |
| 58 |
高西風 |
たかにし |
たかにし |
たかにし |
| 59 |
鷹の巣 |
たかのす |
たかのす |
たかのす |
| 60 |
鷹の塒入 |
たかのとやいり |
たかのとやいり |
たかのとやいり |
| 61 |
鷹の塒出 |
たかのとやで |
たかのとやて |
たかのとやで |
| 62 |
鷹野始 |
たかのはじめ |
たかのはしめ |
たかのはじめ |
| 63 |
鷹の山別 |
たかのやまわかれ |
たかのやまわかれ |
たかのやまわかれ |
| 64 |
高擌 |
たかはご |
たかはこ |
たかはご |
| 65 |
鷹羽遣習 |
たかはづかひをならふ |
たかはつかひをならふ |
たかはづかいをならう |
| 66 |
簟 |
たかむしろ |
たかむしろ |
たかむしろ |
| 67 |
簟名殘 |
たかむしろなごり |
たかむしろなこり |
たかむしろなごり |
| 68 |
田鼈 |
たがめ |
たかめ |
たがめ |
| 69 |
耕 |
たがやし |
たかやし |
たがやし |
| 70 |
田芥子 |
たがらし |
たからし |
たがらし |
| 71 |
寶の市 |
たからのいち |
たからのいち |
たからのいち |
| 72 |
寶船 |
たからぶね |
たからふね |
たからぶね |
| 73 |
寶船敷く |
たからぶねしく |
たからふねしく |
たからぶねしく |
| 74 |
鷹渡る |
たかわたる |
たかわたる |
たかわたる |
| 75 |
鷹渡る |
たかわたる |
たかわたる |
たかわたる |
| 76 |
瀑 |
たき |
たき |
たき |
| 77 |
瀑浴 |
たきあび |
たきあひ |
たきあび |
| 78 |
薪寺蟲干 |
たきゞでらむしぼし |
たきゝてらむしほし |
たきぎでらむしぼし |
| 79 |
薪能 |
たきぎのう |
たききのう |
たきぎのう |
| 80 |
薪能 |
たきぎのう |
たききのう |
たきぎのう |
| 81 |
瀧殿 |
たきどの |
たきとの |
たきどの |
| 82 |
焚火 |
たきび |
たきひ |
たきび |
| 83 |
焚火止 |
たきびどめ |
たきひとめ |
たきびどめ |
| 84 |
澤庵漬製す |
たくあんづけせいす |
たくあんつけせいす |
たくあんづけせいす |
| 85 |
田草取 |
たくさとり |
たくさとり |
たくさとり |
| 86 |
濯枝雨 |
たくしう |
たくしう |
たくしう |
| 87 |
啄木忌 |
たくぼくき |
たくほくき |
たくぼくき |
| 88 |
竹植うる日 |
たけううるひ |
たけううるひ |
たけううるひ |
| 89 |
竹馬 |
たけうま |
たけうま |
たけうま |
| 90 |
茸狩 |
たけがり |
たけかり |
たけがり |
| 91 |
竹伐る |
たけきる |
たけきる |
たけきる |
| 92 |
竹牀几 |
たけしやうぎ |
たけしやうき |
たけしょうぎ |
| 93 |
竹の秋 |
たけのあき |
たけのあき |
たけのあき |
| 94 |
竹の落葉 |
たけのおちば |
たけのおちは |
たけのおちば |
| 95 |
竹の皮脱ぐ |
たけのかははぐ |
たけのかははく |
たけのかわはぐ |
| 96 |
筍 |
たけのこ |
たけのこ |
たけのこ |
| 97 |
筍黴雨 |
たけのこつゆ |
たけのこつゆ |
たけのこつゆ |
| 98 |
筍飯 |
たけのこめし |
たけのこめし |
たけのこめし |
| 99 |
竹の春 |
たけのはる |
たけのはる |
たけのはる |
| 100 |
竹の實 |
たけのみ |
たけのみ |
たけのみ |