季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 101 |
竹を代る |
たけをきる |
たけをきる |
たけをきる |
| 102 |
凧 |
たこ |
たこ |
たこ |
| 103 |
凧 |
たこ |
たこ |
たこ |
| 104 |
章魚 |
たこ |
たこ |
たこ |
| 105 |
大宰府の追儺祭 |
だざいふのつゐなまつり |
たさいふのつゐなまつり |
だざいふのついなまつり |
| 106 |
太宰府祭 |
だざいふまつり |
たさいふまつり |
だざいふまつり |
| 107 |
唯押 |
たゞおし |
たゝおし |
ただおし |
| 108 |
敲の與二郎 |
たゝきのよじらう |
たゝきのよしらう |
たたきのよじろう |
| 109 |
畳替 |
たゝみがへ |
たゝみかへ |
たたみがえ |
| 110 |
太刀魚 |
たちうを |
たちうを |
たちうお |
| 111 |
裁初 |
たちぞめ |
たちそめ |
たちぞめ |
| 112 |
橘 |
たちばな |
たちはな |
たちばな |
| 113 |
橘飾る |
たちばなかざる |
たちはなかさる |
たちばなかざる |
| 114 |
橘の實 |
たちばなのみ |
たちはなのみ |
たちばなのみ |
| 115 |
立藤草 |
たちふぢさう |
たちふちさう |
たちふじそう |
| 116 |
立待月 |
たちまちづき |
たちまちつき |
たちまちづき |
| 117 |
田作 |
たづくり |
たつくり |
たづくり |
| 118 |
龍田姫 |
たつたひめ |
たつたひめ |
たつたひめ |
| 119 |
龍田祭 |
たつたまつり |
たつたまつり |
たつたまつり |
| 120 |
龍舌草 |
たつのした |
たつのした |
たつのした |
| 121 |
竹瓮 |
たつべ |
たつへ |
たつべ |
| 122 |
蓼 |
たで |
たて |
たで |
| 123 |
蓼食ふ蟲 |
たでくふむし |
たてくふむし |
たでくふむし |
| 124 |
伊達の墨塗 |
だてのすみぬり |
たてのすみぬり |
だてのすみぬり |
| 125 |
蓼の花 |
たでのはな |
たてのはな |
たでのはな |
| 126 |
立版古 |
たてばんこ |
たてはんこ |
たてばんこ |
| 127 |
炭團 |
たどん |
たとん |
たどん |
| 128 |
店卸し |
たなおろし |
たなおろし |
たなおろし |
| 129 |
棚探し |
たなさがし |
たなさかし |
たなさがし |
| 130 |
七夕 |
たなばた |
たなはた |
たなばた |
| 131 |
七夕踊 |
たなばたをどり |
たなはなをとり |
たなばたおどり |
| 132 |
七夕竹賣 |
たなばたたけうり |
たなはたたけうり |
たなばたたけうり |
| 133 |
■蝨 |
だに |
たに |
だに |
| 134 |
田螺 |
たにし |
たにし |
たにし |
| 135 |
狸 |
たぬき |
たぬき |
たぬき |
| 136 |
狸汁 |
たぬきじる |
たぬきしる |
たぬきじる |
| 137 |
種井 |
たねゐ |
たねゐ |
たねい |
| 138 |
種芋 |
たねいも |
たねいも |
たねいも |
| 139 |
種選 |
たねえらみ |
たねえらみ |
たねえらみ |
| 140 |
種案山子 |
たねかがし |
たねかかし |
たねかがし |
| 141 |
蠶卵紙 |
たねがみ |
たねかみ |
たねがみ |
| 142 |
種俵 |
たねだはら |
たねたはら |
たねだわら |
| 143 |
種付花 |
たねつけばな |
たねつけはな |
たねつけばな |
| 144 |
種浸し |
たねひたし |
たねひたし |
たねひたし |
| 145 |
種瓢 |
たねふくべ |
たねふくへ |
たねふくべ |
| 146 |
種蒔 |
たねまき |
たねまき |
たねまき |
| 147 |
種物 |
たねもの |
たねもの |
たねもの |
| 148 |
煙草の花 |
たばこのはな |
たはこのはな |
たばこのはな |
| 149 |
足袋 |
たび |
たひ |
たび |
| 150 |
田雲雀 |
たひばり |
たひはり |
たひばり |
| 151 |
だぼ沙魚 |
だぼはぜ |
たほはせ |
だぼはぜ |
| 152 |
玉替神事 |
たまかへしんじ |
たまかへしんし |
たまかえしんじ |
| 153 |
玉栗 |
たまぐり |
たまくり |
たまぐり |
| 154 |
玉子酒 |
たまござけ |
たまこさけ |
たまござけ |
| 155 |
鎭魂祭 |
たましづめまつり |
たましつめまつり |
たましずめまつり |
| 156 |
玉簾の花 |
たますだれのはな |
たますたれのはな |
たますだれのはな |
| 157 |
玉せり |
たませり |
たませり |
たませり |
| 158 |
玉取祭 |
たまとりまつり |
たまとりまつり |
たまとりまつり |
| 159 |
球根植る |
たまねううる |
たまねううる |
たまねううる |
| 160 |
玉葱 |
たまねぎ |
たまねき |
たまねぎ |
| 161 |
玉卷く葛 |
たままくくず |
たままくくす |
たままくくず |
| 162 |
玉卷く芭蕉 |
たままくばせう |
たままくはせう |
たままくばしょう |
| 163 |
魂祭 |
たままつり |
たままつり |
たままつり |
| 164 |
玉みづき |
たまみづき |
たまみつき |
たまみずき |
| 165 |
玉蟲 |
たまむし |
たまむし |
たまむし |
| 166 |
田水沸く |
たみづわく |
たみつわく |
たみずわく |
| 167 |
たむら草 |
たむらさう |
たむらさう |
たむらそう |
| 168 |
だもの實 |
だものみ |
たものみ |
だものみ |
| 169 |
田守 |
たもり |
たもり |
たもり |
| 170 |
鱈 |
たら |
たら |
たら |
| 171 |
■の花 |
たらのはな |
たらのはな |
たらのはな |
| 172 |
楤の芽 |
たらのめ |
たらのめ |
たらのめ |
| 173 |
鱈場蟹 |
たらばがに |
たらはかに |
たらばがに |
| 174 |
達磨忌 |
だるまき |
たるまき |
だるまき |
| 175 |
俵重 |
たはらがさね |
たはらかさね |
たわらがさね |
| 176 |
俵子 |
たはらご |
たはらこ |
たわらご |
| 177 |
端午 |
たんご |
たんこ |
たんご |
| 178 |
炭酸水 |
たんさんすゐ |
たんさんすゐ |
たんさんすい |
| 179 |
短日 |
たんじつ |
たんしつ |
たんじつ |
| 180 |
團水忌 |
だんすゐき |
たんすゐき |
だんすいき |
| 181 |
檀特花 |
だんどくくわ |
たんとくくわ |
だんどくか |
| 182 |
探梅 |
たんばい |
たんはい |
たんばい |
| 183 |
丹波出雲社祭 |
たんばいづもしやまつり |
たんはいつもしやまつり |
たんばいずもしゃまつり |
| 184 |
湯婆 |
たんぽ |
たんほ |
たんぽ |
| 185 |
蒲公英 |
たんぽぽ |
たんほほ |
たんぽぽ |