季語検索
<
50音
検索結果一覧>
| No |
季語 |
読み |
濁音なし |
現代仮名遣い |
| 201 |
龜戸の大御食調進 |
かめゐどのおほみけてうじん |
かめゐとのおほみけてうしん |
かめいどのおおみけちょうじん |
| 202 |
龜鳴く |
かめなく |
かめなく |
かめなく |
| 203 |
龜の子 |
かめのこ |
かめのこ |
かめのこ |
| 204 |
鴨 |
かも |
かも |
かも |
| 205 |
鴨川踊 |
かもがはをどり |
かもかはをとり |
かもがわおどり |
| 206 |
髢草 |
かもじぐさ |
かもしくさ |
かもじぐさ |
| 207 |
賀茂の競馬 |
かものけいば |
かものけいは |
かものけいば |
| 208 |
賀茂水無月祓 |
かものみなづきはらへ |
かものみなつきはらへ |
かものみなづきはらえ |
| 209 |
賀茂祭 |
かもまつり |
かもまつり |
かもまつり |
| 210 |
賀茂御陰祭 |
かもみかげまつり |
かもみかけまつり |
かもみかげまつり |
| 211 |
賀茂臨時祭 |
かもりんじまつり |
かもりんしまつり |
かもりんじまつり |
| 212 |
榧 |
かや |
かや |
かや |
| 213 |
蚊張 |
かや |
かや |
かや |
| 214 |
榧 |
かや |
かや |
かや |
| 215 |
榧飾る |
かやかざる |
かやかさる |
かやかざる |
| 216 |
萓刈る |
かやかる |
かやかる |
かやかる |
| 217 |
榧衣 |
かやごろも |
かやころも |
かやごろも |
| 218 |
蚊帳吊草 |
かやつりぐさ |
かやつりくさ |
かやつりぐさ |
| 219 |
蚊帳に雁を畫く |
かやにかりをゑがく |
かやにかりをゑかく |
かやにかりをえがく |
| 220 |
榧の花 |
かやのはな |
かやのはな |
かやのはな |
| 221 |
榧の花 |
かやのはな |
かやのはな |
かやのはな |
| 222 |
蚊遣火 |
かやりび |
かやりひ |
かやりび |
| 223 |
粥施行 |
かゆせぎやう |
かゆせきやう |
かゆせぎょう |
| 224 |
粥づけ |
かゆづけ |
かゆつけ |
かゆづけ |
| 225 |
粥の木 |
かゆのき |
かゆのき |
かゆのき |
| 226 |
粥柱 |
かゆばしら |
かゆはしら |
かゆばしら |
| 227 |
空風 |
からかぜ |
からかせ |
からかぜ |
| 228 |
唐崎參 |
からさきまゐり |
からさきまゐり |
からさきまいり |
| 229 |
乾鮭 |
からざけ |
からさけ |
からざけ |
| 230 |
加羅左手神事 |
からさてしんじ |
からさてしんし |
からさてしんじ |
| 231 |
芥子漬製す |
からしづけせいす |
からしつけせいす |
からしづけせいす |
| 232 |
芥菜 |
からしな |
からしな |
からしな |
| 233 |
芥菜蒔く |
からしなまく |
からしなまく |
からしなまく |
| 234 |
烏瓜 |
からすうり |
からすうり |
からすうり |
| 235 |
烏貝 |
からすがひ |
からすかひ |
からすがい |
| 236 |
烏の子 |
からすのこ |
からすのこ |
からすのこ |
| 237 |
鴉の巣 |
からすのす |
からすのす |
からすのす |
| 238 |
烏柄杓 |
からすびしやく |
からすひしやく |
からすびしゃく |
| 239 |
鱲子 |
からすみ |
からすみ |
からすみ |
| 240 |
鱲子 |
からすみ |
からすみ |
からすみ |
| 241 |
烏麥 |
からすむぎ |
からすむき |
からすむぎ |
| 242 |
枸橘の花 |
からたちのはな |
からたちのはな |
からたちのはな |
| 243 |
空梅雨 |
からつゆ |
からつゆ |
からつゆ |
| 244 |
苧 |
からむし |
からむし |
からむし |
| 245 |
雁 |
かり |
かり |
かり |
| 246 |
狩 |
かり |
かり |
かり |
| 247 |
刈上■ |
かりあげもち |
かりあけもち |
かりあげもち |
| 248 |
刈田 |
かりた |
かりた |
かりた |
| 249 |
刈集 |
かりづめ |
かりつめ |
かりづめ |
| 250 |
雁の使 |
かりのつかひ |
かりのつかひ |
かりのつかい |
| 251 |
狩場の雉 |
かりばのきじ |
かりはのきし |
かりばのきじ |
| 252 |
刈安 |
かりやす |
かりやす |
かりやす |
| 253 |
雁渡し |
かりわたし |
かりわたし |
かりわたし |
| 254 |
榠櫨 |
くわりん |
くわりん |
かりん |
| 255 |
榠樝の花 |
くわりんのはな |
くわりんのはな |
かりんのはな |
| 256 |
刈萱 |
かるかや |
かるかや |
かるかや |
| 257 |
歌留多 |
かるた |
かるた |
かるた |
| 258 |
輕鳧の子 |
かるのこ |
かるのこ |
かるのこ |
| 259 |
枯木 |
かれぎ |
かれき |
かれぎ |
| 260 |
枯草 |
かれくさ |
かれくさ |
かれくさ |
| 261 |
枯草の露 |
かれくさのつゆ |
かれくさのつゆ |
かれくさのつゆ |
| 262 |
枯野 |
かれの |
かれの |
かれの |
| 263 |
枯葉 |
かれは |
かれは |
かれは |
| 264 |
枯柳 |
かれやなぎ |
かれやなき |
かれやなぎ |
| 265 |
川明き |
かはあき |
かはあき |
かわあき |
| 266 |
獺魚を祭る |
かはをそうををまつる |
かはをそうををまつる |
かわおそうおをまつる |
| 267 |
獺魚を祭る |
かはをそうををまつる |
かはをそうををまつる |
かわおそうおをまつる |
| 268 |
川狩 |
かはがり |
かはがり |
かわがり |
| 269 |
皮鯨 |
かはくぢら |
かはくちら |
かわくじら |
| 270 |
蛙 |
かはづ |
かはつ |
かわず |
| 271 |
蛙狩の神事 |
かはづかりのしんじ |
かはつかりのしんし |
かわずかりのしんじ |
| 272 |
蛙の目借時 |
かはづのめかりどき |
かはつのめかりとき |
かわずのめかりどき |
| 273 |
翡翠 |
かはせみ |
かはせみ |
かわせみ |
| 274 |
水苦■ |
かはぢさ |
かはちさ |
かわぢさ |
| 275 |
川止 |
かはどめ |
かはとめ |
かわどめ |
| 276 |
川蜻蛉 |
かはとんぼ |
かはとんほ |
かわとんぼ |
| 277 |
皮羽織 |
かはばおり |
かははおり |
かわばおり |
| 278 |
川開き |
かはびらき |
かはひらき |
かわびらき |
| 279 |
川床 |
かはゆか |
かはゆか |
かわゆか |
| 280 |
杜衡 |
かんあふひ |
かんあふひ |
かんあおい |
| 281 |
寒明 |
かんあき |
かんあき |
かんあき |
| 282 |
寒獨活 |
かんうど |
かんうと |
かんうど |
| 283 |
觀櫻御宴 |
くわんあうぎよえん |
くわんあうきよえん |
かんおうぎょえん |
| 284 |
勸學會 |
くわんがくゑ |
くわんかくゑ |
かんがくえ |
| 285 |
勸學會 |
くわんがくゑ |
くわんかくゑ |
かんがくえ |
| 286 |
雁瘡■ゆ |
がんがさいゆ |
かんかさいゆ |
がんがさいゆ |
| 287 |
寒鴉 |
かんがらす |
かんからす |
かんがらす |
| 288 |
雁木 |
がんぎ |
かんき |
がんぎ |
| 289 |
寒菊 |
かんぎく |
かんきく |
かんぎく |
| 290 |
觀菊御宴 |
くわんぎくぎよえん |
くわんきくきよえん |
かんぎくぎょえん |
| 291 |
觀菊御會 |
くわんぎくぎよくわい |
くわんきくきよくわい |
かんぎくぎょかい |
| 292 |
寒灸 |
かんぎう |
かんきう |
かんぎゅう |
| 293 |
寒苦鳥 |
かんくてう |
かんくてう |
かんくちょう |
| 294 |
寒稽古 |
かんげいこ |
かんけいこ |
かんげいこ |
| 295 |
管絃講 |
くわんげつかう |
くわんけつかう |
かんげつこう |
| 296 |
寒鯉 |
かんごひ |
かんこひ |
かんごい |
| 297 |
岩高蘭 |
がんかうらん |
かんかうらん |
がんこうらん |
| 298 |
寒聲 |
かんごゑ |
かんこゑ |
かんごえ |
| 299 |
寒肥 |
かんごえ |
かんこえ |
かんごえ |
| 300 |
閑古鳥 |
かんこどり |
かんことり |
かんこどり |