| [ 日文研トップ ] [ 日文研データベースの案内 ] [ トップ ] |
![]() |
| 作品集名 | 作品集成立年 |
|---|---|
| 赤染衛門集 | ※1041年以後、1044〜1053年間までの間 |
| 赤人集 | ※740年頃 |
| 秋篠月清集_良経 | ※1206年[1204年11月] |
| 顕輔集 | ※1155年 |
| 朝忠集 | ※966年 |
| 明日香井集_雅経 | ※1221年 |
| 敦忠集 | ※943年 |
| 或所歌合 | 1056年5月25日 |
| 或所紅葉歌合 | (1056年-1079年) |
| 安嘉門院四条五百首 | (1280〜81年) |
| 郁芳門院根合 | 1093年6月1日 |
| 和泉式部集 | ※? |
| 和泉式部続集 | ※? |
| 伊勢集 | ※939年以降 |
| 伊勢大輔集 | ※1060年以後 |
| 伊勢物語 | 年代なし |
| 一条大納言歌合 | 975年4月23日 |
| 一条大納言家石名取歌合 | 年代なし |
| 一品経和歌懐紙 | 1180年〜1182年頃 |
| 厳島社頭和歌 | 1292年9月半ば過ぎあたり頃 |
| 出雲守経仲歌合 | 1082年5月30日 |
| 石清水社歌合 | 1202年1月23日 |
| 石清水社歌合 | 1324年3月23日 |
| 石清水若宮歌合 | 1200年(秋〜冬) |
| 石清水若宮歌合 | 1204年10月 |
| 石清水若宮歌合 | 1232年4月17日 |
| 院御歌合 | 1247年10月 |
| 院当座歌合 | 1200年11月8日 |
| 院当座歌合 | 1200年11月9日 |
| 院四十五番歌合 | 1215年6月30日 |
| 院六首歌合 | 1343年冬以前 |
| 右衛門督家歌合 | 1149年8月3日 |
| 歌合 | 1213年8月29日 |
| 歌合 | 1213年9月28日 |
| 歌合 | 1216年10月5日 |
| 歌合 | 1216年10月7日 |
| 歌合 | 1217年5月26日 |
| 歌合 | 1219年2月27日 |
| 歌合 | 1219年2月28日 |
| 歌合 | 1265年9月5日 |
| 歌合 | 1265年9月25日 |
| 歌合 | 1285年5月 |
| 歌合 | 1297年9月3日 |
| 歌合 | 1302年7月7日 |
| 歌合 | 1299年〜1304年頃 |
| 歌合 | 1303年6月19日 |
| 歌合 | 1297年頃 |
| 歌合 | 1305年3月末過ぎあたり頃 |
| 歌合 | 1352年〜1356年あたり |
| 歌合_伝後伏見院筆 | 1309年〜1310年頃 |
| 歌枕名寄 | 1303年頃 |
| 右大将家歌合 | 1217年9月 |
| 内大臣家歌合 | 1118年11月16日 |
| 内大臣家歌合 | 1118年11月27日 |
| 内大臣家歌合 | 1119年8月20日 |
| 右大臣家歌合 | 1175年11月24日 |
| 右大臣家歌合 | 1179年11月18日 |
| 右大臣家歌合 | 1217年10月 |
| 宇多院歌合 | (905年頃) |
| 雨中吟 | 年代なし |
| 右兵衛督家歌合 | 1118年7月19日 |
| 雲居寺結縁経後宴歌合 | 1116年9月 |
| 永久百首(永久四年百首) | 1117年1月24日 |
| 永享百首 | 1434年5月〜9月 |
| 影供歌合 | 1203年7月25日 |
| 影供歌合 | 1251年9月29日 |
| 詠十首和歌 | 1225年5月 |
| 永福門院歌合 | 1305年1月29日 |
| 永福門院百番自歌合 | 年代なし |
| 詠法華経和歌 | 1315年5月31日 |
| 恵慶法師集 | ※992年以後 |
| 越中守頼家歌合 | 1053年9月半ば過ぎあたり頃 |
| 遠島歌合 | 1236年8月 |
| 延文百首 | 1357年 |
| 円融院扇合 | 973年6月24日 |
| 近江御息所歌合 | 930年-935年 |
| 興風集 | ※? |
| 隠岐高田明神百首 | 1387年7月半ば過ぎあたり頃 |
| 小野宮右衛門督君達歌合 | 981年6月1日/某年 |
| 御室五十首 | 1198年12月末-1199年3月末 |
| 女四宮歌合 | 972年9月中旬過ぎあたり頃 |