| [ 日文研トップ ] [ 日文研データベースの案内 ] [ トップ ] |
![]() | ![]() |
| 作品集名 | 作品集成立年 |
|---|---|
| 西行法師家集 | ※1190年 |
| 斎宮貝合 | 1040年6月18日 |
| 斎宮女御集 | ※985年 |
| 西国受領歌合 | 1068年-1120年 |
| 最勝四天王院和歌(最勝四天王院障子和歌) | 1207年 |
| 宰相中将君達春秋歌合 | 963年 |
| 相模集 | ※? |
| 前右衛門佐経仲歌合 | 1076年12月12日 |
| 前斎院家歌合?@ | 年代なし |
| 前斎院家歌合?A | 1068年6月7日 |
| 前斎院家歌合?C | 1068年1069年1月17日 |
| 前斎院家歌合?D | 年代なし |
| 前斎院家歌合?E | 1070年3月13日 |
| 前斎院家歌合?F | 1078年11月26日 |
| 前斎院桜柳歌合 | 年代なし |
| 前十五番歌合 | 1008、9年頃 |
| 前麗景殿女御歌合 | 1050年5月19日 |
| 左京大夫八条山庄障子絵合 | 1045年11月-1054年8月 |
| 沙玉集_貞成親王 | ※1456年 |
| 左近権中将俊忠朝臣家歌合 | 1104年6月20日 |
| 左近権中将藤原宗通朝臣歌合 | 1091年10月8日 |
| 左大臣家歌合 | 1003年6月17日 |
| 讃岐守顕季家歌合 | 1077年 |
| 信明集 | ※970年 |
| 実方集(実方朝臣集) | ※998年 |
| 実国家歌合(左衛門督実国卿家歌合) | 1170年7月14日 |
| 左兵衛佐定文朝臣歌合 | 905年6月3日 |
| 左兵衛佐師時家歌合 | 1096年5月27日 |
| 猿丸集(猿丸大夫集) | ※? |
| 山家五番歌合 | 1110年5月19日 |
| 山家集_西行 | ※1190年 |
| 三十人撰 | 年代なし |
| 三十番歌合 | 年代なし |
| 三十番歌合_伝後伏見院筆 | 1350年あたり頃 |
| 三十六人歌合 | 1262年10月半ば過ぎあたり頃 |
| 三十六人撰 | (1009年) |
| 三十番歌合_頓阿判 | 1372年2月以前 |
| 三条右大臣集_定方 | ※932年 |
| 三条左大臣殿前栽歌合(三条左大臣家歌合) | 977年10月1日 |
| 三体和歌 | 1202年4月12日夜 |
| 三百六十番歌合 | 1200年10月5日 |
| 散木奇歌集_俊頼 | ※1128年 |
| 詩歌合 | 1314年 |
| 詞花集 | 1151年 |
| 四季恋三首歌合 | 年代なし |
| 重之集 | ※1004年以前 |
| 四条宮扇合 | 1089年9月29日 |
| 順集 | ※983年 |
| 拾遺愚草員外_定家 | ※1241年 |
| 拾遺愚草_定家 | ※1241年[1216年] |
| 拾遺集 | 1005年7月27日-1007年2月18日 |
| 俊成祇園百首 | 年代なし |
| 俊成五社百首 | 1190年 |
| 俊成三十六人歌合 | 年代なし |
| 春夢草_肖柏 | ※1527年 |
| 春夜詠二首歌合 | 年代なし |
| 正応三年九月十三夜歌会歌 | 1290年10月17日 |
| 正応二年三月和歌御会 | 1289年4月15日 |
| 正治後度百首 | 1200年 |
| 正治初度百首 | 1200年12月29日 |
| 続古今集 | 1265年 |
| 続古今集竟宴和歌 | 1266年2月2日 |
| 続後拾遺集 | 1326年7月 |
| 続後撰集 | 1251年(11月半ば過ぎあたり頃) |
| 式子内親王集 | ※1201年 |
| 続拾遺集 | 1279年2月9日 |
| 続千載集 | 1320年8月末〜9月初旬頃 |
| 続草庵集_頓阿 | ※1372年[<1366年>] |
| 白河殿七百首 | 1265年8月19日 |
| 新宮撰歌合 | 1201年5月3日 |
| 新古今集 | 1205年4月16日〜1210年9月頃 |
| 新古今集竟宴和歌 | 1205年4月16日 |
| 新後拾遺集 | 1385年1月-2月頃 |
| 新後撰集 | 1304年1月26日 |
| 新拾遺集 | 1364年12月-1365年1月頃 |
| 新続古今集 | 1439年7月31日 |
| 新千載集 | 1359年12月-1360年1月頃 |
| 新撰万葉集・巻上 | 893年 |
| 新撰万葉集・巻下 | 913年 |
| 新撰和歌六帖(新撰六帖題和歌) | 1243年 |
| 深窓秘抄 | 年代なし |
| 新玉津島社歌合 | 1367年3月末過ぎあたり頃 |
| 新中将家歌合 | 1118年5月下旬過ぎあたり頃 |
| 新勅撰集 | 1232年11月15日 |
| 新葉集 | 1381年12月19日 |
| 治承三十六人歌合 | (1179年11月7日頃) |
| 持明院殿御歌合 | 1342年12月19日 |
| 持明院殿御歌合 | 1342年12月2日 |
| 持明院殿御会和歌 | 1342年12月7日 |
| 寂蓮結題百首 | 年代なし |
| 寂蓮法師集 | ※1202年 |
| 寂蓮無題百首 | 年代なし |
| 十五番歌合 | [1278年2月29日〜1289年] |
| 十五番歌合 | 1308年〜1312年頃 |
| 従二位親子歌合 | 1091年11月26日 |
| 貞治六年三月廿九日歌会 | 1367年3月30日 |
| 貞治六年二月廿一日和歌御会 | 1367年3月22日 |
| 上東門院菊合 | 1032年6月26日 |
| 住吉歌合 | 1128年10月23日 |
| 住吉社歌合 | 1170年11月18日 |
| 住吉社歌合 | 1263年4月 |
| 住吉社三十五番歌合 | 1276年 |
| 住吉社法楽和歌 | 1336年10月18日 |
| 相撲立詩歌合 | 1133年12月16日 |
| 清少納言集 | ※? |
| 青葉丹花抄 | 年代なし |
| 摂政家月十首歌合 | 1275年10月3日 |
| 摂政左大臣家歌合 | 1126年8月下旬過ぎあたり頃 |
| 摂津守有綱家歌合 | 1075年10月2日 |
| 撰歌合 | 1201年10月11日 |
| 千五百番歌合 | 1202年9月〜1203年春 |
| 千載集 | 1187年10月23日 |
| 仙洞歌合_崇光院 | 1370年〜1371年頃 |
| 仙洞影供歌合 | 1202年6月17日 |
| 仙洞句題五十首(建仁元年仙洞五十首) | (1201年9月末〜12月) |
| 仙洞五十番歌合 | 1303年5月16日 |
| 仙洞十人歌合 | 1200年10月22日 |
| 宣耀殿女御瞿麦合(宣耀殿御息所歌合) | 956年7月9日 |
| 草庵集_頓阿 | ※1372年[<1359年>] |
| 宗祇法師集 | ※1502年 |
| 草根集_正徹 | ※1459年 |
| 素性集 | ※910年頃 |